2021 Fiscal Year Research-status Report
幕末維新期における天皇歌壇を中心とする文芸ネットワークの研究
Project/Area Number |
17K02479
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
盛田 帝子 (飯倉帝子) 京都産業大学, 外国語学部, 教授 (40531702)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 近世堂上歌壇 / 宮廷歌会 / 近世和歌 / 光格天皇 / 仁孝天皇 / 孝明天皇 / 後桜町上皇 / 欣子内親王 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は光格天皇歌壇から幕末維新期歌壇までの新たな堂上歌壇史の構築と文学史的意義を明らかにすることを目的とする。これまで、光格天皇が即位した天明期から文政13年(天保元年)(1830)までに光格天皇(上皇)が主催した内裏御会・仙洞御会での光格天皇(上皇)の御製、および仁孝天皇が主催した内裏御会での光格上皇の御製・仁孝天皇の御製を年表形式で発表してきた。本年度は、その続きとして、代々御所伝受の保持者を輩出した有栖川宮家伝来の宮内庁書陵部所蔵『御会和歌留』(請求記号:有栖-5081)の天保期記録の調査を行い、引き続き光格上皇歌壇・仁孝天皇歌壇の動向を分析した。また、光格天皇の新内裏への遷幸が同時代の人々にどのように伝播したかということを、本居宣長の言説や『仰瞻鹵簿長歌』の出版経緯をつぶさに追いながら「光格天皇遷幸行列の出版をめぐって」(口頭発表)、「光格天皇と本居宣長-御所伝受と出版メディアをめぐって」(論文)として発表した。また、仁孝天皇以後幕末維新期まで影響を及ぼした光格天皇の時代の文化や和歌等の制度が、村上天皇の時代の影響を受けていた可能性を示す「光格天皇と源氏物語 -〈文学遺産〉を軸とした江戸時代の政治復興の一例」(口頭発表・国際学会)、光格天皇の在位期間の天明期に江戸で流行した堂上派地下歌人の活動の意義を明らかにした「十八世紀の物合復興と『十番虫合絵巻』」(論文)を発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
光格天皇(上皇)・仁孝天皇時代の宮廷歌会年表の内、天保期宮廷歌会年表を発表する予定であったが、コロナ禍のため、予定通りに調査・確認作業を終えることができなかった。しかしながら、光格天皇が同時代の人々にどのように受け入れられていたのかということを本居宣長の視点から分析した「光格天皇遷幸行列の出版をめぐって」(口頭発表)・「光格天皇と本居宣長-御所伝受と出版メディアをめぐって」(論文)や、光格天皇の時代の文化や和歌等の制度が、村上天皇の時代の影響を受けていた可能性を示す「光格天皇と源氏物語 -〈文学遺産〉を軸とした江戸時代の政治復興の一例」(口頭発表・国際学会)、光格天皇の在位期間にかかる安永・天明期に江戸で流行した物合をめぐって、堂上派地下歌人の活動の意義を明らかにした「十八世紀の物合復興と『十番虫合絵巻』」(論文)として発表することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
まずは、天保期の宮廷歌会年表についての確認作業を終わり、「光格上皇・仁孝天皇主催御会和歌年表―天保期編」として論文発表する。その上で、これまで発表してきた天明期編、寛政期編、享和期・文化期編、文政期編、天保期編を合体して、光格天皇・上皇時代、仁孝天皇時代の宮廷歌壇の動向について分析し、御会の運営状況と光格天皇(上皇)・仁孝天皇の動向を立体的に提示する報告書を刊行する。また、データは様々な人が使用しやすい仕組みを工夫してWEB上でも公開する。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍のため、当初計画していた調査が十全に遂行できなかった。次年度は、研究調査機関の調査範囲を広げ、早めに調査機関への予約を願い出ることによって、本年度遅れた分の調査を完了し、成果物の刊行・WEB公開を行う。
|
Research Products
(6 results)