• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Research on literary networks centred on the Emperor's poetry circles during the Bakumatsu Restoration period.

Research Project

Project/Area Number 17K02479
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

盛田 帝子 (飯倉帝子)  京都産業大学, 外国語学部, 教授 (40531702)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywords近世堂上歌壇 / 幕末維新期 / 光格天皇 / 寛政度復古内裏 / 王朝文学空間 / 作品生成の場 / 京都御所 / 物合の再興
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、光格天皇歌壇以後の幕末維新期における堂上歌壇 の実態を解明しつつ、その文学史的意義を明らかにすることを目的とし、東山御文庫・宮内庁書陵部( 旧禁裏・宮家・堂上公家所蔵本)・陽明文庫(近衞家襲蔵本)等の堂上歌壇に関係する資料を調査・収集・解読し、多角的な視点から分析してきた。
本年度は、光格天皇の即位前から即位後にかけて、主に安永・天明期の江戸の雅文壇の中で流行した物合のひとつである「十番虫合」という催しに着目し、平安時代に宮中およびその周辺で行われていた物合が、その後、途絶え、18世紀後半に再興される際に、なぜ京都ではなく江戸で再興されたのかという点について、「解題―古典知の凝縮された『十番虫合絵巻』の魅力」(盛田帝子・ロバートヒューイ編『江戸の王朝文化復興』所収)で報告した。また、18世紀から19世紀にかけての宮廷空間、特に光格天皇の時代に新たに造営された寛政度復古内裏に着目し、新たな作品が生まれる空間はどのように造られたのか。その時、古典はどのような役割を果たしたのかということについて、「十八ー十九世紀における王朝文学空間の再興」(盛田帝子編『古典の再生』所収)で考察した。これらの問題に関連する小文を1本書き、招待講演を2本行った。また、3月3日には京都産業大学において18-19世紀京都文芸生成の現場―みやこに吹く新しい風」と題するするワークショップを主催し、6名の発表者(山本嘉孝・加藤弓枝・盛田帝子・菱岡憲司・中森康之・門脇むつみ)と2名のコメンテーター(大谷俊太・鍛治宏介)が、最新の知見を共有しつつ、京都文壇研究について議論し、今後を展望した。盛田は「光格天皇の眼差しー京都御所という作品生成の場をめぐってー」と題して発表した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 古典知の凝縮された『十番虫合絵巻』の魅力2024

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Journal Title

      江戸の王朝文化復興 ホノルル美術館所蔵レイン文庫『十番虫合絵巻』を読む

      Volume: 1 Pages: 130ー149

  • [Journal Article] 十八ー十九世紀における王朝文学空間の再興2024

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Journal Title

      古典の再生

      Volume: 1 Pages: 49-78

  • [Journal Article] 光格天皇と南殿の桜ー『源氏物語』「花宴」の情景2023

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Journal Title

      京都御苑NEWS

      Volume: 158 Pages: 1-2

  • [Presentation] 光格天皇と本居宣長ー寛政度復古内裏をめぐって-2024

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Organizer
      宣長十講(於本居宣長記念館)
    • Invited
  • [Presentation] 光格天皇の眼差しー京都御所という作品生成の場をめぐってー2024

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Organizer
      ワークショップ 「18-19世紀京都文芸生成の現場ーみやこに吹く新しい風」
  • [Presentation] 18世紀後半における古典知の集積と再創造ー『十番虫合絵巻』をめぐって2023

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Organizer
      2023年度第3回ことばの科学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 隅田川―京の雅を呼び起こす江戸の名所2023

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Organizer
      European Association for Japanese Studies 2023 conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ホノルル美術館所蔵『十番虫合絵巻』の魅力2023

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Organizer
      十番虫合絵巻ーハワイ大学マノア校 EALL学科・日本研究センター共催のワークショップ
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 王朝文化再興の江戸と京都ー18世紀後半を中心に2023

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Organizer
      第11回 近世京都学公開講座(於京都大学 学友会館)
    • Invited
  • [Remarks] 盛田帝子 公式サイト

    • URL

      https://teikomoritalab.wixsite.com/website

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi