• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the History of Children's Publishing Culture: The Role of Jitsugyo no Nihonsha

Research Project

Project/Area Number 17K02488
Research InstitutionInternational Institute for Children's Literature,Osaka

Principal Investigator

土居 安子  一般財団法人大阪国際児童文学振興財団, その他部局等, 総括専門員 (00416257)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 晶代  愛知淑徳大学, 創造表現学部, 教授 (10279953)
遠藤 純  武庫川女子大学, 教育学部, 准教授 (10416258)
浅岡 靖央  白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (60788941)
目黒 強  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (70346229)
宮川 健郎  一般財団法人大阪国際児童文学振興財団, その他の部局員, 特別専門員 (80166123)
小松 聡子  一般財団法人大阪国際児童文学振興財団, その他部局等, 特別専門員 (90416256)
柿本 真代  京都華頂大学, 現代家政学部現代家政学科, 准教授 (40759081)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords児童文学 / 児童文化 / 児童出版史 / 実業之日本社 / 児童雑誌研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、大正期の児童出版史の中心的な役割を果たした実業之日本社の活動をまとめることによって、近代日本における児童文化史の中で位置付けることである。
最終年である本年度は、基礎資料の調査・研究と同時に、図書の出版、社員や周辺の作家の調査、実業之日本社と博文館や他社との比較等について、3回の研究会で各研究者がそれぞれの視点で研究発表を行った。
その成果を元に、多くの共同研究者が日本児童文学学会第48回研究大会において、研究発表を行い、それを論文にまとめた。その内容は、ジャンル研究、表紙絵の研究、読者研究、児童文化研究、実業之日本社発行の雑誌間の比較、同時期に発行されていた博文館や時事新報社、大日本雄弁会講談社などの雑誌との比較など、幅広い領域にわたる。そして成果の多くは『大阪国際児童文学振興財団 研究紀要』33号(2020年3月)に研究活動報告「大正期における児童出版文化史の研究-実業之日本社の果たした役割」とともに掲載した。
資料調査としては、実業之日本社で出版された『少女の友』『日本少年』『幼年の友』の内容細目入力を前年度に引き続いて行った。最終的に『少女の友』(1巻3号(1908年4月)~38巻5号(1945年5月)まで、合計357冊)の雑誌細目の23,353データ、『日本少年』(18巻10号(1923年10月)~30巻11号(1935年11月)まで、合計60冊)4,567データ、『幼年の友』(1巻8号(1909 年8月)~21巻10号(1929 年10月)まで、合計128冊)3,119データの入力を行い、研究基礎データの整備に努めた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 『日本少年』の読者投稿欄―他誌との比較を通して―2020

    • Author(s)
      土居安子
    • Journal Title

      大阪国際児童文学振興財団研究紀要

      Volume: 33 Pages: (1)-(42)

  • [Journal Article] 雑誌『少年』(時事新報社)細目(八)2020

    • Author(s)
      遠藤純
    • Journal Title

      大阪国際児童文学振興財団研究紀要

      Volume: 33 Pages: 18-45

  • [Journal Article] 森永製菓の児童文化関連事業(3)―森永昆虫漫画集(昭和11~12年)の事例を手がかりとして―2020

    • Author(s)
      酒井晶代
    • Journal Title

      愛知淑徳大学大学院文化創造研究科紀要

      Volume: 7 Pages: 96-114

  • [Journal Article] 『幼年の友』『小学女生』『少女の友』の表紙絵からみた視覚表現-大正期を中心に2020

    • Author(s)
      松本育子
    • Journal Title

      大阪国際児童文学振興財団研究紀要

      Volume: 33 Pages: (55)-(74)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大正期における通俗教育にみる課外読み物の統制2020

    • Author(s)
      目黒強
    • Journal Title

      大阪国際児童文学振興財団研究紀要

      Volume: 33 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 研究プロジェクト活動報告:大正期における児童出版文化史の研究-実業之日本社の果たした役割2020

    • Author(s)
      土居安子
    • Journal Title

      大阪国際児童文学振興財団研究紀要

      Volume: 33 Pages: (87)-(94)

  • [Presentation] 『日本少年』の読者投稿欄―他誌との比較を通して―2019

    • Author(s)
      土居安子
    • Organizer
      日本児童文学学会第58回研究大会
  • [Presentation] 高尾亮雄(楓蔭)の研究―巖谷小波との関係を中心に―2019

    • Author(s)
      遠藤純
    • Organizer
      日本児童文学学会第58回研究大会
  • [Presentation] 「森永昆虫漫画集」(1936~1937年)と小山内龍2019

    • Author(s)
      酒井晶代
    • Organizer
      日本児童文学学会第58回研究大会
  • [Presentation] 大正期における通俗教育にみる課外読み物の統制2019

    • Author(s)
      目黒強
    • Organizer
      日本児童文学学会第58回研究大会
  • [Presentation] 夏期休暇と子どもの日記帳 明治・大正期における定着と展開2019

    • Author(s)
      柿本真代
    • Organizer
      学際シンポジウム「近代日本を生きた「人々」の日記に向き合い、未来へ継承する」
  • [Book] <児童文学>の成立と課外読み物の時代2019

    • Author(s)
      目黒強
    • Total Pages
      351
    • Publisher
      和泉書院
    • ISBN
      9784757609020

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi