• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Basic Research on the Influence of John Dee upon 17th-Century British Antiquarianism

Research Project

Project/Area Number 17K02501
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

横山 茂雄  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (10144726)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords英文学 / 17世紀 / アンティクエリアニズム / ジョン・ディー / トマス・フラー / ジョン・オーブリ / イライアス・アシュモール / エドワード・ケリー
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ジョン・ディーJohn Dee (1527-1609)が、ジョン・オーブリJohn Aubrey (1626-97)やイライアス・アシュモールElias Ashmole (1617-92)などに代表される17世紀英国のアンティクエリアニズム(antiquarianism)に及ぼした影響を解明することを目的とする。本年度については、オーブリ、アシュモールより上の世代に属する聖職者、文人トマス・フラーThomas Fuller (1608-61)についての研究を主として進めた。
フラーの死後に刊行された『イングランド名士録』The History of the Worthies of England(1662)は、地誌と人物伝が混淆した形式をとっているが、英国伝記文学の歴史の観点からは、オーブリの『名士小伝』Brief Lives に先行する重要な著作である。そして、同書において、ジョン・ディー及びエドワード・ケリーの双方が偏見なしに取りあげられているのは注目に価する。
のみならず、ジョン・ウィーヴァーJohn Weever(1576-1632)の『古代墳墓論』Ancient Funeral Monuments(1631)、アシュモールの『英国の化学の劇場』Theatrum Chemicum Britannicum(1652)などを情報源としつつ、フラーは天使召喚作業を詳細に記録したディーの手稿(トマス・コットンThomas Cottonの所蔵分)の調査までおこない、それに基づいて評価を下している。この事実は、如何にフラーがディーとケリーの事蹟に強い関心を抱いていたかを証明するものといえよう。なお、フラーがディーとケリーについての箇所を執筆した時期は、メリック・カソーボンMeric Casaubonが1659年にディーの手稿記録を公刊するより以前なのは確実である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

トマス・フラーに関する研究作業、特に資料収集が予想以上に時間を要したので、ジョン・オーブリやイライアス・アシュモールについての研究作業の進捗状況がはかばかしくないため。

Strategy for Future Research Activity

トマス・フラーに関する研究作業をいったん中断して、ジョン・オーブリ、イライアス・アシュモールについての研究作業のほうに注力する予定である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi