• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Basic Research on the Influence of John Dee upon 17th-Century British Antiquarianism

Research Project

Project/Area Number 17K02501
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

横山 茂雄  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (10144726)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords英文学 / 17世紀 / アンティクエリアニズム / ジョン・ディー / ジョン・オーブリ / ジョン・ウィルキンズ / フランシス・ロドウィック / ジョージ・ダルガーノ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ジョン・ディーJohn Dee (1527-1609)が、ジョン・オーブリJohn Aubrey (1626-97)やイライアス・アシュモールElias Ashmole (1617-92)などに代表される17世紀英国のアンティクエリアニズム(antiquarianism)に及ぼした影響を解明することを目的とする。本年度については、前年度から本格的に開始したジョン・オーブリの研究を継続しておこなった。
オーブリの遺した手稿のひとつ、Interpretation of Villare Anglicanum (c.1670-c1690) は、英国の地名についての著作で、彼の言語への関心を示すものである。この時代の英国では、ジョン・ウィルキンズJohn Wilkins (1614-72)やフランシス・ロドウィックFrancis Lodwick (1619-94)、ジョージ・ダルガーノGeorge Dalgano (c.1616-87)などによって普遍言語、人工言語、人工文字の考究が熱心に進められており、当時の知の中心をなす王立協会(the Royal Society of London)のメンバーであったオーブリも興味を寄せていた。
一方、ディーの精霊召喚作業においては、始原の言語と称されるもの、いわゆる「エノク語」が、エドワード・ケリーEdward Kelley (1555-98?)を通じて啓示されており、これは独自の文字体系を有していた。
以上のような背景を考慮すると、オーブリのディーへの関心には、占星術、錬金術、超自然といった文脈だけでなく、後者の「エノク語」も絡んでいた可能性が浮かび上がってきた。この点については、具体的な検証、分析を進めていきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ジョン・オーブリと17世紀英国における言語論との関わりを、綿密に検証、分析する必要が生じたため。

Strategy for Future Research Activity

ジョン・オーブリと17世紀英国における言語論との関わりを、ジョン・ウィルキンズ、フランシス・ロドウィック、ジョージ・ダルガーノなどによる普遍言語、人工言語、人工文字の探求に焦点を絞って、具体的に調査する。

Causes of Carryover

本年度の研究に遅延を生じたため、1年間の延長を申請し、それが認められたため。
主として文献資料の購入費に充てる予定である。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi