• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Women Refashioning Canons: Refashioning by Katherine Philips and Aphra Behn

Research Project

Project/Area Number 17K02526
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

竹山 友子  関西学院大学, 文学部, 教授 (90462142)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords女性詩人 / 初期近代 / イギリス文学 / アフラ・ベーン / キャサリン・フィリップス / シェイクスピア / エイブラハム・カウリー / マーガレット・キャヴェンディッシュ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、17世紀英国の女性作家キャサリン・フィリップスとアフラ・ベーンによるオウィディウスなどの古典作品や、ジョン・ダン、エイブラハム・カウリーなどの同時代の作家たちのキャノン(権威的作品)のジェンダー的視点からの書き換え作業に焦点を当てた。最終年度の2019年度はこれまでのフィリップスとベーンに関する研究成果をまとめるために発表と出版を行った。また、本研究を今後発展させるために、データベース非公開の資料を閲覧する目的で2月から3月にかけてBritish Libraryへ調査に赴いた。
本研究全体の実績としては、まず、フィリップスの作品に見られるジョン・ダンの奇想の影響を考察する研究発表をアメリカで開催された学会で行い、フィリップスとダンの詩に見られる太陽の表象を中心に類似点と相違点を分析した。また、フィリップス及びベーンに影響を与えたと思われる同時代のカウリー、17世初頭のエミリア・ラニヤー、共和制時代から王政復古期に活躍したマーガレット・キャヴェンディッシュの共通点や擬人性の用い方を分析し、研究発表および論集の出版を行った。ラニヤーはフィリップス及びベーンの先駆け的存在であり、キャヴェンディッシュは二人の間の空白期の懸け橋的存在となるため、17世紀女性作家の系譜として連続性が生まれた。
アフラ・ベーンについては詩におけるセクシュアリティの描写において、これまで論じた古典作品からの影響に加え、シェイクスピアのソネット集との類似性を研究し、オープンセミナーにて発表を行った。
最後に発展的研究として、フィリップスの詩に見られる天日取りレンズの奇想に着目し、古代ギリシアから中世を経て初期近代へと受け継がれた伝統的奇想をフィリップスが利用していることを発表にて明らかにした。これについては今後論文発表、さらには書籍の出版へと繋げ、研究を発展させる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] キャサリン・フィリップスの詩から紐解くBurning-glassの奇想の系譜2019

    • Author(s)
      竹山 友子
    • Organizer
      十七世紀英文学会関西支部第214回例会
  • [Book] 十七世紀英文学における生と死2019

    • Author(s)
      青木 愛美,岩永 弘人,吉中 孝志,本多 まりえ,丹羽 佐紀,岩田 美喜,佐野 弘子,中山 理,冨樫 剛,竹山 友子,川田 潤,大久保 友博
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      金星堂
    • ISBN
      9784764711945

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi