• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Cultural Hemingway: The Politics of Cold War Culture

Research Project

Project/Area Number 17K02572
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

塚田 幸光  関西学院大学, 法学部, 教授 (40513908)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsクロスメディア / アメリカ / 映画 / 表象文化 / 政治文化 / ヘミングウェイ / 冷戦 / 核
Outline of Annual Research Achievements

2017年度は、1編の論文、1冊の共著本、2件の海外報告を行った。『ヘミングウェイ研究』第18号に寄稿した論文「クロスメディア・ヘミングウェイ―ニューズリール、ギリシア・トルコ戦争、「スミルナの桟橋にて」―」では、第一次世界大戦の政治的「後産」、ギリシア・トルコ戦争期のクロスメディア的状況に関して、ニューズリール、ジャーナル、ヘミングウェイの短編小説を軸に文化と政治の交差を論じた。また、『路と異界の英語圏文学』(大阪教育図書)に寄稿した論文「イメージの異境―『パリ、テキサス』とアメリカ的風景の変容―」では、アメリカニズムと風景との関連、そしてその意味の変容を論じた。
学会報告としては、筑波アメリカ文学会主催の国際シンポジウムHemingway in the 21st Century: A Symposiumにおいて、 報告“Smyrna Revisited: Hemingway and Cross-Media in the 1920s”を行った。ギリシア・トルコ戦争と1920年代の政治文化に注目し、時代とメディアとの複層的な関係を論じた。また、ディエゴ・ポルタレス大学(サンチアゴ)で開催された国際学会Knowledge/Culture/Ecologies International Conferenceにも参加した。核の風景と映画にフォーカスするパネルCinema and Catastrophe: Re-thinking Nuclear and Landscapeにおいて、報告“Danchi, Emperor, Terrorism: Nuclear Landscape in the Japanese Films”を行った。1960年代、高度経済成長時代の日本における団地表象と天皇、核テロリズムの関連について論じた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

国際学会での報告や論文執筆に加え、現在進行中の単著『核シネマ』や『クロスメディア・ヘミングウェイ』、編著『メディアと帝国』と『映画のジェンダー/テクノロジー』の執筆も順調である。これらの書籍を2018年度中に出版し、成果としたい。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究として、単著『核シネマ』と『クロスメディア・ヘミングウェイ』、編著『メディアと帝国』と『映画のジェンダー/テクノロジー』の出版を予定している。また、国際学会での発表は、7月に国際ヘミングウェイ協会(パリ)、10月にフォークナー会議(ミズーリ)を行う。出版と国際学会のスケジュールが決まっているので、それを軸に研究を推進したい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Harvard University/Southeast Missouri State University/University of Minnesota(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Harvard University/Southeast Missouri State University/University of Minnesota
    • # of Other Institutions
      2
  • [Journal Article] クロスメディア・ヘミングウェイ―ニューズリール、ギリシア・トルコ戦争、「スミルナの桟橋にて」―2017

    • Author(s)
      塚田幸光
    • Journal Title

      日本ヘミングウェイ協会『ヘミングウェイ研究』

      Volume: 第18号 Pages: 61-70

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Smyrna Revisited: Hemingway and Cross-Media in the 1920s2017

    • Author(s)
      Yukihiro TSUKADA
    • Organizer
      筑波アメリカ文学会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Danchi, Emperor, Terrorism: Nuclear Landscape in the Japanese Films2017

    • Author(s)
      Yukihiro TSUKADA
    • Organizer
      Knowledge/Culture/Ecologies International Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 路と異界の英語圏文学2018

    • Author(s)
      森有礼、小原文衛、土屋陽子、社河内友里、塚田幸光、クリストファー・アームストロング、細川美苗、矢次綾、小林英里、杉浦清文
    • Total Pages
      243ページ
    • Publisher
      大阪教育図書
    • ISBN
      978-4-271-21053-5
  • [Remarks] 関西学院大学法学部

    • URL

      https://www.kwansei.ac.jp/s_law/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi