2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K02610
|
Research Institution | Matsuyama University |
Principal Investigator |
進藤 久乃 松山大学, 経営学部, 准教授 (40613922)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
熊木 淳 尚美学園大学, 総合政策学部, 非常勤講師 (90738618)
菊池 慶子 東京医科歯科大学, 教養部, 非常勤講師 (00609886)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 前衛 / 第二次大戦と文学 / シュルレアリスム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題初年度にあたる平成29年度は、研究代表者・研究分担者・連携研究者それぞれが、第二次大戦後のフランスにおける前衛を考察する上での準備段階となる研究を行い、パネル発表やシンポジウムを通じて議論を深めた。 研究代表者の進藤久乃、研究分担者の菊池慶子、連携研究者の門間広明は、それぞれの専門分野(シュルレアリスム、サミュエル・ベケット、ジャン・ポーラン)と第二次大戦との関わりについて考察を深め、大戦後の前衛を考察する上での土台とした。その研究成果を、両大戦間のフランス文学を専門とする千葉文夫氏(早稲田大学)を司会、戦争と文学との関わりに詳しい安原伸一朗氏(日本大学)をコメンテーターに招き、表象文化論学会第12回大会のパネル「戦争というトポス:占領から解放へ」(於 前橋市中央公民館、2017年7月2日)として発表し、両氏から有益なアドバイスを得た。 また、第二次大戦後の音声詩を研究対象としている研究分担者の熊木淳は、本課題の枠内では、音声詩の理論的考察や、隣接領域との関わりについて研究を進めた。その成果を、日仏会館・フランス国立日本研究所と本科研グループが主催した国際シンポジウム、「フランス音声詩をめぐって──アンヌ=ロール・シャンボワシエ氏を招いて」(於 日仏会館、2018年2月22日)において発表した。本シンポジウムでは、美術史家、キュレーターで、美術と音声に関わる仕事を手がけるアンヌ=ロール・シャンボワシエ氏を招き、音響技術と文学の関わりに詳しい福田裕大氏(近畿大学)、20世紀視覚詩を専門とするマリアンヌ・シモン=及川氏(東京大学)、ゲラシム・ルカについて著作のあるシュルレアリスム研究者の鈴木雅雄氏(早稲田大学)が参加して音声詩・前衛詩について議論を深めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究メンバーがそれぞれの専門分野において、第二次大戦後前衛との関わりにおいて研究を進め、学会やシンポジウムにおける発表、論文の発表を通じてその成果を発表することができた。また、本課題の重要なテーマのひとつである前衛詩について、国際シンポジウムを開催し、議論を深めることができた。 ただし、第二次大戦後前衛についての理論的な研究については、基本文献の読解以上は進んでおらず、平成30年度以降に引き続き行う必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究メンバーが、それぞれ専門分野において研究を進めるとともに、定期的に議論を行い、第二次大戦後フランス文学の前衛の特殊性を明らかにする足がかりとする。第二次大戦後の前衛を考察する上で重要となるテルケルなどは、共通して参照するべきものとなるだろう。 研究代表者は、これまでの第二次大戦中のシュルレアリスムについての研究を踏まえ、大戦後のシュルレアリスムや芸術集団CoBrAなどにも目を向けることにより、研究協力者が遂行中の研究(前山悠のウリポについての研究、門間広明のシチュアシオニストについての研究)に接続させる予定である。 なお、平成30年度より、マリアンヌ・シモン=及川氏が、研究分担者として、前衛詩(とりわけ視覚詩)についての研究や、前衛についての理論的議論に参加する予定である。 ひきつづき、各メンバーが、所属学会や国際学会における発表、論文の投稿を行い、研究成果を発表する。
|
Causes of Carryover |
当該年度は、美術史家・キュレーターのアンヌ=ロール・シャンボワシエ氏の来日と協力のおかげで、予定していなかったシンポジウムを開催する機会を得た。その代わり、第二次大戦後前衛に関する理論的研究を次年度に回すことになり、そのための書籍代や出張費などを持ち越すこととなった。
|
Research Products
(9 results)