• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Several problems of the avant-garde in French literature after the Second World War

Research Project

Project/Area Number 17K02610
Research InstitutionKokugakuin University

Principal Investigator

進藤 久乃  國學院大學, 文学部, 准教授 (40613922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊木 淳  獨協大学, 外国語学部, 専任講師 (90738618)
菊池 慶子  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 講師(非常勤) (00609886)
MARIANNE SIMON・O  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (70447457) [Withdrawn]
門間 広明  北海学園大学, 法学部, 准教授 (50507100)
前山 悠  大分県立芸術文化短期大学, その他部局等, 講師 (50789443)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywords前衛 / コブラ / レトリスム / シチュアシオニスト / ジャン・ポーラン / 視覚詩 / 音声詩
Outline of Annual Research Achievements

本課題の最終年度となる2023年度は、これまでの研究成果として論文集『戦後フランスの前衛たち──言葉とイメージの実験史』(水声社、2023年11月)を出版した。また、出版記念イベントを開催し、本書で扱ったテーマに関する議論を深めた。
成果論文集は、第二次世界大戦後の前衛を論じる第一部、同時代の周辺グループ・作家を通じて前衛を相対化する第二部、視覚詩・音声詩の試みの多様さを紹介する第三部で構成されている。新型コロナウィルス感染症の影響で、予定されていたシンポジウムに招聘することができなかったジャン=ピエール・ボビヨ、ガエル・テヴァル、ラファエル・ケニーグの三氏の論文も日本語訳の上で収録することができた。
本書の出版記念イベントは、2023年12月16日に本課題の枠内で國學院大學にて開催した。本書に寄稿したり、翻訳者として参加した11名が発表を行い、フランスを中心とした前衛諸運動に詳しい塚原史氏と谷昌親氏、ウリポ研究者の後藤渡氏をコメンテーターとして招聘して今後の展望について議論を深めた。
また、成果論文集の刊行と並行し、第二次世界大戦後の前衛に関するいくつかの論文も発表した。研究代表者の進藤は「クリスチャン・ドートルモンの初期の詩学における言葉の物質性」と題した論文で、論文集で扱ったベルギーの詩人、クリスチャン・ドートルモンの詩学を言葉に関する探究の面から考察した。また、研究分担者の門間広明は、モーリス・ブランショに関する二本の論文(「大理石と言語──ブランショ『文学空間』における「物質性」について」、「「見ること」の経験としての文学──ブランショの文学論から」)を通じ、同時代の前衛論に触れた。研究分担者の熊木淳は、音声詩人ベルナール・ハイツィックに関する論集に論考を寄せており、2024年に刊行される予定である。研究協力者の久保田斉也もポーランに関する論考を発表している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「見ること」の経験としての文学──ブランショの文学論から2024

    • Author(s)
      門間広明
    • Journal Title

      國學院雑誌

      Volume: 125-2 Pages: 46-62

    • Open Access
  • [Journal Article] クリスチャン・ドートルモンの初期の詩学における言葉の物質性2024

    • Author(s)
      進藤久乃
    • Journal Title

      國學院雑誌

      Volume: 125-2 Pages: 33-45

    • Open Access
  • [Journal Article] ジャン・ポーラン論(6)ーフェリックス・フェネオンとジャン・ポーラン2024

    • Author(s)
      久保田斉也
    • Journal Title

      ETUDES FRANCAISES

      Volume: 31 Pages: 49-58

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Le Carrefour nous devorant : Les repetitions dans Le Carrefour de la Chaussee d'Antin2024

    • Author(s)
      Atsushi KUMAKI
    • Journal Title

      Jean-Pierre Bobillot, Gaelle Cheval, Anne Royere (ed.), Bernard Heidsieck. La poesie debout

      Volume: 1 Pages: 未定

  • [Journal Article] 大理石と言語──ブランショ『文学空間』における「物質性」について2023

    • Author(s)
      門間広明
    • Journal Title

      北海学園大学学園論集

      Volume: 192 Pages: 1-17

    • Open Access
  • [Presentation] 第二次世界大戦後の前衛・日仏の前衛2023

    • Author(s)
      進藤久乃、長谷川晶子、ヴァンサン・マニゴ、谷昌親(コメンテーター)
    • Organizer
      『戦後フランスの前衛たち──言葉とイメージの実験史』(水声社)出版記念イベント
  • [Presentation] 前衛を相対化する視線2023

    • Author(s)
      綾部麻美、菊池慶子、後藤渡(コメンテーター)
    • Organizer
      『戦後フランスの前衛たち──言葉とイメージの実験史』(水声社)出版記念イベント
  • [Presentation] 視覚詩と音声詩──前衛から実験へ2023

    • Author(s)
      熊木淳、森田俊吾、門間広明、塚原史(コメンテーター)
    • Organizer
      『戦後フランスの前衛たち──言葉とイメージの実験史』(水声社)出版記念イベント
  • [Book] 戦後フランスの前衛たち──言葉とイメージの実験史2023

    • Author(s)
      進藤久乃(編著)、ラファエル・ケニーグ、長谷川晶子、門間広明、ヴァンサン・マニゴ、久保田斉也、綾部麻美、菊池慶子、前山悠、ガエル・テヴァル、熊木淳、マリアンヌ・シモン=及川、ジャン=ピエール・ボビヨ
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      978-4-8010-0755-0

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi