• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

A Study on the Narrative Arts of Zhejiang, China: Mainly Considering the Functions of Exhortation to Good Deeds and Disaster Relief

Research Project

Project/Area Number 17K02652
Research InstitutionOtemon Gakuin University

Principal Investigator

松家 裕子  追手門学院大学, 基盤教育機構, 教授 (20215396)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小南 一郎  公益財団法人泉屋博古館, 学芸課(本館), 名誉館長 (50027554)
磯部 祐子  富山大学, 大学本部, 理事・副学長 (00161696)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords宝巻 / 宣巻 / 語りもの / 浙江 / 目連 / 免災 / 紹興 / 中国
Outline of Annual Research Achievements

本研究はもともと2019年度で終了する予定であったが、2020年1月から3月にかけて、磯部、松家、および研究協力者の要木(藤田)佳美さんが、研究の総括として実地調査を行う予定であったところ、新型コロナウイルスによる感染症流行によって遂行できなくなり、中国への渡航が可能になりしだい調査を行なうため1年間延長をしたものである。結果として、2020年度も実地調査は行なえず旅費は使用できなかったが、すでに冊子体の報告書を刊行しており、また2020年度から新規の科学研究費による研究を始めていることから、2020年度で本研究を終了することにした。なお、小南については資金の保留をしなかったので、以下、磯部、松家のみについて、2020年度の実績を記す。
旅費として支出できなかった資金は、関係書籍など資料および消耗品の購入にあてた。磯部は、金華道情・温州鼓詞など中国浙江省のうたと語りによる藝能あるいは宗教儀礼に、疫病蔓延防止広報のための新作品が生まれ、インターネット上で公開されていることに注目、これらの翻訳と分析・考察を行なって論文にまとめた。インターネット上の情報は研究資料としての価値を見定めにくいが、磯部は、これまでの調査の蓄積を生かし、これらを有効に活用した。松家は、清末期の宝巻の一作品「惜穀宝巻」について、過去に日本語で発表した論文を基礎とし、その後の文献調査の成果によって新しく中国語の論文を完成させた。
なお、本研究は、2021年度より開始した同メンバーによる研究「中国近世宗教文藝研究 ―宝巻を中心に―」(基盤研究(C)・課題番号20K00378・研究代表者:松家)と、研究の目的や手法は相違するものの、ともに主たる研究対象を「宝巻」を中心とする中国近世以来の語りもの藝能あるいは宗教儀礼におくため、2020年度における両者の実績に重複する部分があることを断っておきたい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 《惜穀宝巻》―一部晩清宝巻的文本和態度―2021

    • Author(s)
      松家裕子
    • Journal Title

      常熟理工学院学報

      Volume: 2021年第3期 Pages: -

  • [Journal Article] 浙江省における新型コロナウイルス禍下の曲芸2021

    • Author(s)
      磯部祐子
    • Journal Title

      富山大学人文学部紀要

      Volume: 75号 Pages: -

  • [Presentation] 目連戯 ―舞台上の活化石―2021

    • Author(s)
      小南一郎
    • Organizer
      説話・伝承学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi