• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Cross-sectional research on acceptance and transfiguration of emblems in literature in the eighteenth and nineteenth centuries

Research Project

Project/Area Number 17K02655
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

出羽 尚  宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (00434069)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 三郎  日本大学, 芸術学部, 研究員 (00130477)
植月 恵一郎  日本大学, 芸術学部, 教授 (10213373)
松田 美作子  成城大学, 文芸学部, 教授 (10407611)
時田 郁子  成城大学, 文芸学部, 准教授 (60757657)
伊藤 博明  専修大学, 文学部, 教授 (70184679)
山本 真司  青山学院大学, 経済学部, 准教授 (80434976)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsエドマンド・スペンサー / クロード・パラダン / パオロ・ジョーヴィオ / シェイクスピア / エドモンド・ウォラー / ハーマン・メルヴィル / ハンフリー・レプトン / クライスト
Outline of Annual Research Achievements

年度当初に設定した推進方策に基づき、各研究者が研究を遂行した。
出羽は、スペンサーの作品の挿絵の調査を継続、また、研究協力者の研究成果をまとめる研究報告書の作成を行った。植月は、17世紀イギリスの詩人ウォラーの鯨表象と19世紀アメリカのメルヴィルの鯨表象を比較した。前者は人間に襲われる実際の巨大生物への憐れみさえ見られるが、捕鯨産業全盛時代の鯨は商品でありつつ、ロマン派の想像力によって人類の追求すべき究極の謎にまでなっている。ウォラーの作品が『白鯨』に与えた影響にも言及した。松田は、カトリック派とプロテスタント派の信心を巡るエンブレムや絵画を中心に考察を進め、その成果をシェイクスピア学会において発表。山本は、レプトン(1752-1818)のイコノテクストに関する研究調査を行い、シェイクスピア作品を集めた『全集』(1791-1803) や『全集』(1858-60)の挿し絵表現とテクスト改変の関係からシェイクスピアのロマンス劇の改作上演を中心に、舞台装置や上演台本も参考にしながらシェイクスピア作品とエンブレム的背景の影響関係を考察。
伊藤は、パラダンの『英雄的ドゥヴィーズ集』の翻訳と研究を行い、田中久美子氏との共訳によって同書は、2019年11月にありな書房より刊行。また、ジョーヴィオの『戦いと愛のインプレーサについての対話』の翻訳と研究を行い、同書は2020年5月にありな書房より刊行予定。時田は、19世紀初頭のドイツ語圏で流行したメスメリスムに着目し、クライストの戯曲『ハイルブロンのケートヒェン』を分析して、クライストのメスメリスム観を明らかにした。この成果はまもなく論文として発表。クライストの図像との関係まで研究は進まなかったが、ゲーテが版画を手元に置いて図像のイメージを取り入れたことは論証できたので、『ファウスト』に関する既発表論文に加筆・修正を行った。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 6 results) Presentation (2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] オットー・ウェニウス『ホラティウスのエンブレム集』とサン・フランシスコ修道院(サルヴァドール)の壁画装飾2020

    • Author(s)
      伊藤博明
    • Journal Title

      専修人文論集

      Volume: 106 Pages: 173-224

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] クリスピン・デ・パセのシビュラ図像集の流布とメキシコにおける受容2019

    • Author(s)
      伊藤博明
    • Journal Title

      専修人文論集

      Volume: 105 Pages: 1-50

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ウォラーとメルヴィル―鯨のトランスアトランティック2019

    • Author(s)
      植月惠一郎
    • Journal Title

      日本大学芸術学部紀要

      Volume: 70 Pages: 25-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イコノフォビアとペリクリーズの目:ポスト・リフォーメーション英国における視覚経験の再構築2019

    • Author(s)
      山本真司
    • Journal Title

      青山経済論集

      Volume: 71(3) Pages: 15-87

    • Open Access
  • [Journal Article] "Public Acts"としての演劇:NT版『ペリクリーズ』(2018)と上書きする移民表象空間2019

    • Author(s)
      山本真司
    • Journal Title

      青山経済論集

      Volume: 71(2) Pages: 37-110

    • Open Access
  • [Journal Article] Banqueting Trenchers as Emblematic Artefacts in Early Modern England2019

    • Author(s)
      山本真司
    • Journal Title

      青山経済論集

      Volume: 71(1) Pages: 39-68

    • Open Access
  • [Journal Article] ヨーロッパと新世界-デーブリーンの『アマゾン』2019

    • Author(s)
      時田郁子
    • Journal Title

      成城文藝

      Volume: 248/249 Pages: 33-9 (46-70)

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] マグダラのマリアとエリザベス表象を巡って2019

    • Author(s)
      松田美作子
    • Organizer
      第58回シェイクスピア学会セミナー「シェイクスピアと同時代の(前後)の宗教と視覚文化」
  • [Presentation] イコノフォビアとペリクリーズの目:ポスト・リフォーメーション英国における視覚経験の再構築2019

    • Author(s)
      山本真司
    • Organizer
      第58回シェイクスピア学会セミナー「シェイクスピアと同時代の(前後)の宗教と視覚文化」
  • [Book] The Expanding World of the Gothic: From England to America2020

    • Author(s)
      Keiichiro Uetsuki (Keiko Kimura ed.)
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      Asahi Press
    • ISBN
      9784255011615
  • [Book] 憧憬のアルストピア――パラッツォ・デル・テ「クピドとプシュケの間」からボマルツォ「聖なる森」へ2019

    • Author(s)
      金山弘昌他
    • Total Pages
      318
    • Publisher
      ありな書房
    • ISBN
      978-4756620699
  • [Book] 英雄的ドゥヴィーズ集2019

    • Author(s)
      クロード・パラダン 田中久美子・伊藤博明訳
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      ありな書房
    • ISBN
      978-4756619686
  • [Book] トランスアトランティック・エコロジー―ロマン主義を語り直す2019

    • Author(s)
      植月惠一郎(吉川朗子+川津雅江編著)
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      彩流社
    • ISBN
      978-4-7791-2630-7

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi