2021 Fiscal Year Annual Research Report
A Comparative Study of Female Educators and their Transnational Networks
Project/Area Number |
17K02661
|
Research Institution | Tokyo Seitoku University |
Principal Investigator |
小橋 玲治 東京成徳大学, 人文学部, 助教 (60756435)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 順光 大阪大学, 文学研究科, 教授 (80334613)
堀内 真由美 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (60449832)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | E.P.Hughes / 安井てつ / Rudyard Kipling / バハイ / H・P・シャストリ / 神近市子 / トランスナショナリティ / 女教師ネットワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度の企画として大阪大学比較文学会シンポジウムをオンラインで行い、5人が発表を行った。 研究代表者・小橋は、1本の論文を執筆した。E.P.Hughesが日本視察の帰国後に地元Barryで行った講演の中で「東は東、西は西」で始まるKiplingの著名な詩を引用した事実に鑑み、この詩をどこまで引用するかで東洋と西洋との関係性の捉え方の差異が表れ、Hughesの場合は東洋と西洋との融和を考えるもので、詩中の‘two strong men'のもう一方の当事者とは安井てつではないかとした。 研究分担者の橋本は、1920年前後の東京で、男女や民族の隔てなく平等と平和を説くバハイ(教)の会合がアジア主義者と新しい女たちのプラットフォームになっていたことを、来日した英国人女性ドロシー・ホジソンに注目することで発掘した。神近市子は英語の修練が主な目的であり、望月百合子も次第に距離をとっていったが、秋田雨雀は熱心にバハイについて紹介を続けた。大杉栄を刺傷した咎で収監された神近を、秋田はホジソンと共に訪ね、そのことを戯曲「颱風前後」(1920)に描いている。ホジソンの活動は、英国政府のエージェントだったH・P・シャストリの諜報報告にもあり、井上大雲はバハイを隠れ蓑にするようにして、汎亜細亜仏教同盟会の設立を画策していたことも判明した。 研究分担者である堀内はシンポジウムにおいて、(旧)英領カリブ海からの労働移民を両親に持つ「ブラック女教師」ベバリー・ブライアンの、英国におけるブラック・コミュニティでのフェミニスト運動と、移民の子どもたちへの「ブラックとしての誇り」を促す教育理念と実践について報告した。また、彼女の、永住帰国した故郷ジャマイカでの、「貧困に立ち向かうための(イギリス)英語習得」に込めた思想と実践についても、「帝国を掘り崩す知」の一端を担った実例として明らかにした。
|
Research Products
(7 results)