• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Basic study of inheritance for traditional culture of the Ryukyu-Okinawa and learning of the Ryukyu language

Research Project

Project/Area Number 17K02669
Research InstitutionOkinawa International University

Principal Investigator

狩俣 恵一  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (60169662)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田場 裕規  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (80582147)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords琉球語 / シマ言葉 / ウチナーグチ / 中央語 / 組踊
Outline of Annual Research Achievements

琉球王府時代の言語文化の呪詞・歌謡・説話・芸能等は口頭で伝えられたが、それらの言葉には、琉球王府の支配層と地域及び庶民層では異なっており、地域別の相違もあった。また、支配層はいわゆる琉球文と称する文字を有しており、呪詞・オモロ・琉歌などを記録した。つまり、琉球の言語文化は、王府の言語文化と庶民層の島々村々の地域の言語文化に分けられるが、支配層のサムレー(士)の言葉(書き言葉と話し言葉)は中央語として機能した。
これは近世日本の将軍家中心の武家言葉が中央語として機能していたことに類似している。つまり、武家の話し言葉や謡本の書き言葉が中央語の役割を果たしたように、琉球国においても首里中央のサムレー(士)の話し言葉と組踊本・琉歌集の書き言葉である琉球文が中央語であった。
しかし、明治になって琉球王府が消滅すると、中央語の役割が薄れ、王府所在地の首里語(首里地域の言葉)と称されるようになり、地域語的な扱いを受けるようになったが、その一方で、那覇の言葉をはじめ、沖縄本島中南部の言葉と混淆し、更には日本語の影響を受けて、いわゆるウチナーグチ(沖縄方言)と称する新しい方言が誕生した。よって、ウチナーグチは、シマ言葉(地域語・方言)であると同時に、琉球王府の中央語の影響も強く受けている。
また、琉球語圏の奄美・宮古・八重山のシマ言葉(小集落の地域語の総称)も、日本語や首里の中央語の影響を受けて今日に至っている。
本研究の目的は、琉球の中央語の組踊・琉歌と小集落のシマ言葉について検討し、琉球の古典芸能継承のあり方を考察することにある。また、少数民族のアイヌ語継承の継承と併せて検討することで、シマ言葉継承のあり方についても考察することとする。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アイヌ・奄美・沖縄の日常語と伝統語の継承について2020

    • Author(s)
      狩俣恵一
    • Journal Title

      口承文芸研究

      Volume: 第四十三号 Pages: 37-46

  • [Journal Article] 首里城の空間力の強化を2020

    • Author(s)
      狩俣恵一
    • Journal Title

      沖縄国際大学南島文化研究所所報

      Volume: 第65号 Pages: 1-1

  • [Journal Article] シマの祭りの芸能と王府芸能2020

    • Author(s)
      狩俣恵一
    • Journal Title

      南島文化

      Volume: 第42号 Pages: 37-48

    • Open Access
  • [Journal Article] 組踊「執心鐘入」と演出―研究上演「沖縄の古典芸能を考える」を例に―2020

    • Author(s)
      田場裕規
    • Journal Title

      沖縄国際大学日本語日本文学研究

      Volume: 24巻1号 Pages: 105-123

  • [Journal Article] 一七一九年・組踊上演、二〇一九年・首里城火災からの問い2019

    • Author(s)
      田場裕規
    • Journal Title

      奄美沖縄民間文芸学

      Volume: 16・17(合併号) Pages: 1-3

  • [Presentation] 与那国島の伝統芸能ー三線歌・舞踊・組踊・狂言ー2020

    • Author(s)
      狩俣恵一
    • Organizer
      与那国フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 『琉球板本六諭衍義大意』のことば学び2019

    • Author(s)
      田場裕規
    • Organizer
      沖縄文化協会
  • [Book] 『組踊の精神性と唱えの研究(基盤研究C、研究課題番号 17k062669、研究課題名「琉球・沖縄の伝統文化の継承と琉球語学習の基礎的研究」報告書)2020

    • Author(s)
      狩俣恵一編著
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      尚生堂

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi