2017 Fiscal Year Research-status Report
A Study of word formation and accent in the Gyeongsangnam-do dialects of Korean
Project/Area Number |
17K02678
|
Research Institution | The University of Shimane |
Principal Investigator |
姜 英淑 島根県立大学, 総合政策学部, 講師 (80610162)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 語形成とアクセント / 釜山方言 / 密陽方言 / 外来語のアクセント / 混成語のアクセント / 頭文字語のアクセント / 派生語のアクセント / 複合動詞のアクセント |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,韓国慶尚南道諸方言の語形成におけるアクセント特徴を明らかにすることを目的としている。本年度は,釜山方言や密陽方言の語形成におけるアクセント特徴を実地調査し,資料を収集した。特に,外来語やアルファベット関連語彙,混成語にフォーカスを置き,固有語とは異なるアクセント特徴を見せていることが捉えられた。 釜山方言と密陽方言は,アクセント体系は異なるものの,外来語のアクセントは類似するアクセント特徴で現れる。1音節語・2音節語は,一部固有語化したものとみられる語彙以外はH(L)のみの音調型で発音される。両方言ともに,「音節数」,語頭や語末の「音節構造」によって音調型が決まることも類似する。そして,4音節以上の外来語は音節数や音節構造に関係なく,両方言のデフォールト型で発音されることも確認できた。 混成語は,釜山方言においては,後部要素のアクセントが混成語全体のアクセントになることをすでに解明したが,密陽方言においても同様な特徴で現れていることを本研究で明らかにした。 アルファベット関連語彙のアクセントに関する(韓国語諸方言における)研究はまだなく,今回の実地調査でそのアクセント特徴が初めて確認できた。外来語のアクセントや複合名詞のアクセント規則とは異なり,最初のアルファベットの音節数によってアクセントが決まることが分かった。たとえば,EU(European Union)は,最初の文字が1音節であり,この場合はHHの音調型で発音される。これに対して,FM(Frequency Modulation)は,最初の文字が2音節であり,この場合はLHHの音調型で発音される。さらに,最初の文字が2音節のものは,最後の文字のアクセントが関わり,LH…HなのかLH…HLなのかが決まる。 派生語や複合動詞のアクセントは複合語の規則や分節音及び活用形のアクセントが深く関係していることが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
釜山方言および密陽方言を中心に予定通りの実地調査で必要資料の収集ができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究は,釜山と密陽方言とは異なるアクセント体系を有する西部慶尚南道諸方言を中心に,語形成におけるアクセント特徴を明らかにしていく予定である。
|
Causes of Carryover |
話者との調整により調査期間が短縮されたことが理由で残金が生じたが,翌年度の追加調査で使用していく予定である。
|