2017 Fiscal Year Research-status Report
A contrastive study of Japanese and Korean stops: production and perception
Project/Area Number |
17K02685
|
Research Institution | Akita International University |
Principal Investigator |
邊 姫京 国際教養大学, 国際教養学部, 准教授 (90468124)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 日韓閉鎖音 / 音響パラメータ / VOT / 後続母音のF0 / H1-H2 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度の研究課題は、語頭の日本語閉鎖音において有声・無声を弁別する音響特徴を明らかにすることであった。1990年代生まれの話者を対象に、東北、関東、中部、近畿、九州における+VOT化の現況と、VOTのみで有声・無声の弁別が困難な話者においてVOT以外に後続母音のF0またはH1-H2(第一倍音と第二倍音の振幅の差)がかかわっているかを検討した。 分析の結果は次のとおりである。+VOT化は、元々+VOT をとる東北を別にすれば、九州(宮崎県)地方で最も進んでおり、中部(愛知県)地方で最も進んでいない。+VOT化が多く見られるのは、九州(宮崎県)>関東(首都圏)>近畿(大阪府・兵庫県)>中部(愛知県)の順である。VOT以外のもう一つの音響特徴として、いずれの地域も、後続母音のF0のほうがH1-H2より弁別効果が高い。後続母音のF0は、VOTのみで弁別が可能な場合も、多くの話者において有声閉鎖音は低いF0、無声閉鎖音は高いF0を示し、VOTのみで有声・無声の弁別が困難な場合は、VOTと後続母音のF0をもって弁別可能になる。これらの結果は1拍の無意味語/pa/、/ta/、/ka/、/ba/、/da/、/ga/を単独で発音した場合で、後続母音が/a/以外の場合、2拍語で語頭1拍目に音調の違いが生じた場合は、現在分析中である。 ほかに、語中の韓国語閉鎖音の音響特徴については、73名のソウル方言母語話者の音声を分析した。その結果、語中の閉鎖音(激音・平音・濃音)の音響特徴は、VOTと、閉鎖区間(CD)または全長(CD+VOT=TD)で弁別可能であること、先行母音長、後続母音のF0は弁別効果が小さいことが明らかになった。2次元空間上で3種の閉鎖音は,激音は長いVOTと長いCD(またはTD),平音は短いVOTと短いCD(またはTD),濃音は短いVOTと長いCD(またはTD)と特徴づけられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度の2017年度は日本語閉鎖音の音声収集と分析、次年度の2018年度は韓国語閉鎖音の音声収集、及び知覚実験を予定している。初年度の日本での音声収録は、予備実験の音声を含めて東北、関東、中部、近畿、九州で合計130名分の音声を確保することができた。分析も予定通りに進んでいる。分析が終わった項目については学会で報告することが決まっており、現在分析中のデータについても分析が終わり次第、学会で報告するか論文として投稿する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、当初の予定通り、前期に韓国にてソウル方言話者を対象に音声収録を行い、後期に同じく韓国にてソウル方言話者を対象に日韓閉鎖音の知覚実験の実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
前期と後期に韓国で音声収録と知覚実験を予定しており、研究費は旅費と協力者への謝礼費、データ整理・編集にかかる人件費、統計処理のためのソフト購入に充てる予定である。
|
Research Products
(8 results)