• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

A contrastive study of Japanese and Korean stops: production and perception

Research Project

Project/Area Number 17K02685
Research InstitutionAkita International University

Principal Investigator

邊 姫京  国際教養大学, 国際教養学部, 准教授 (90468124)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords日韓閉鎖音 / 音響特徴 / 知覚の手がかり / VOT / 後続母音のfo / 語頭と語中
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である2019年度には日本語は語頭閉鎖音,韓国語は語中閉鎖音についてそれぞれの母語話者を対象に知覚実験を行った。
日本語の語頭閉鎖音については,昨年度までの研究で東北,中部,近畿,九州のいずれの地域も有声性に関わる音響徴としてVOTが一次的、後続母音のfoが副次的に用いられていることを確認した。本年度の目的はこれらのパラメータが知覚においても有効であるかを確かめることである。実験は自然音(実験1)と合成音(実験2,追加実験)を用いて東北,関東,中部,近畿出身の大学生55名を対象に行った。実験1では,マイナスのVOTをもつ有声音はほぼ有声音と知覚されるが,プラスのVOTをもつ場合はどの地域の聴者も正答率は62~70%で低く,語頭閉鎖音の知覚が主にVOTを手がかりにして行われていることが示唆された。VOTとfoを段階的に操作した合成音を用いた実験2でも,地域と関係なく,有声か無声かの判断は基本的にVOTのみで行われ,産出で見られるようなfoの関与は認められなかった。中部地域を対象にした追加実験では,VOTが0msでVOTによる判定が困難な場合は低いfoを有声音,高いfoを無声音と知覚する傾向が見られたが,知覚の手がかりとしてのfo効果は極めて限定的と言える。これらにより日本語の語頭閉鎖音は,産出では後続母音のfoを必要とするが,知覚ではもっぱらVOTのみが用いられ,産出と知覚のパラメータが一致しないという結論に至った。
韓国語の語中閉鎖音については,産出時の音響特徴であるVOTと閉鎖区間を段階的に操作した合成音を用いてソウル方言話者34名を対象に行った。知覚におけるパラメータの使われ方は産出の場合と同様で,長いVOTをもって激音と知覚し,短いVOTと長い閉鎖区間の音声を濃音,短いVOTと短い閉鎖区間の音声を平音と知覚することを確認した。ここでは産出と知覚の結果が一致した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 日本語における語頭閉鎖音の音響特徴―VOTと後続母音のfo―2019

    • Author(s)
      邊 姫京
    • Journal Title

      音声研究

      Volume: 23 Pages: 174~197

    • DOI

      10.24467/onseikenkyu.23.0_174

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 韓国語ソウル方言における語中閉鎖音の知覚2019

    • Author(s)
      邊姫京
    • Journal Title

      日本音声学会第33回全国大会予稿集

      Volume: 0 Pages: 133-138

  • [Journal Article] Pitch patterns in two-, three-, and four-syllable words of Seoul Korean (in Korean)2019

    • Author(s)
      Hi-Gyung Byun
    • Journal Title

      Proceedings of the 2019 Spring Conference of Korean Society of Speech Sciences

      Volume: 0 Pages: 142-143

  • [Presentation] 日本語における語頭閉鎖音の知覚2019

    • Author(s)
      邊姫京
    • Organizer
      日本音声学会第340回研究例会
  • [Presentation] 韓国語ソウル方言における語中閉鎖音の知覚2019

    • Author(s)
      邊姫京
    • Organizer
      日本音声学会第33回全国大会
  • [Presentation] Pitch patterns in two-, three-, and four-syllable words of Seoul Korean2019

    • Author(s)
      Hi-Gyung Byun
    • Organizer
      2019 Spring Conference of Korean Society of Speech Sciences

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi