2019 Fiscal Year Annual Research Report
An Integrated Study of Verb Phrase Layers in Japanese, its dialects and other languages
Project/Area Number |
17K02700
|
Research Institution | Nanzan University |
Principal Investigator |
青柳 宏 南山大学, 人文学部, 教授 (60212388)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中嶌 崇 富山県立大学, 工学部, 准教授 (80288456)
高橋 英也 岩手県立大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90312636)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 形態統語論 / 分散形態論 / 使役 / 受動 / 韓国語 / 東北方言 / 歴史変化 / 繋属述語 |
Outline of Annual Research Achievements |
H31年度は3つの研究課題を以下のように進めた。 青柳(研究代表者)の研究課題A(日韓対照研究)では、韓国語の使役・受動形態素を再び取り上げ、使役形態素/Hi/形と/Hu/形のうち、なぜ前者のみが受動の意味も持ちうるのかという問に対して、両者とも元来使役形態素であるが、後者が形容詞と非対格自動詞にしか接続しないのに対して前者にはそのような語根に対する選択制限がないことから、前者がActorを導入するVoiceより高い位置のCauseに現れるのに対して、後者はVoiceより低い位置のCauseにしか現れ得ず、前者においてCauseが外項を取らないときに受動の解釈が生じるとの新たな分析を提案した。 高橋(研究分担者)の研究課題B(日本語方言研究)では、受動形態素ラレが-(r)arと-eという2つの独立した形態素からなり、それぞれInch(oative), Getという機能範疇主要部の実現形であるとの仮説を提案した。この仮説により、標準語の可能動詞(例:着られる(ki-rar-e-ru)およびそのラ抜き形(ki-re-ru)、読める(yom-e-ru))の分布のみならず、岩手県沿岸地方の長形能力可能形式(例:読めえる(yom-e-e-ru))、東北諸地方にみられる状況・属性可能のアル形式(例:置がる(og-ar-u)=置ける)、岩手・福島方言の短形受動形式(例:置がる(og-ar-u)=置かれる)などを統一的に説明する方向性が示された。 中嶌(研究分担者)の研究課題C(通時的研究)では、ボイスを決定する繋属述語(Trans-Predicate)の仮説により、受動形態素ル・ラルからラレへの史的変化のみならず、高橋の取り上げた東北諸方言における自発・可能・受動の形態素ラサルやそれらの短形バリエーションをも同時に説明する筋道を示した。
|
Research Products
(20 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] On the Syntax of Causatives in Korean2019
Author(s)
Hiroshi Aoyagi
-
Journal Title
Universal Grammar and Its Cross-linguistic Instantiations: Proceedings of GLOW in Asia XII and the 21st Seoul International Conference on Generative Grammar
Volume: XII & 21
Pages: 21-39
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-