2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K02707
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
藤本 雅子 早稲田大学, 人間科学学術院, その他(招聘研究員) (30392541)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前川 喜久雄 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 音声言語研究領域, 教授 (20173693)
船津 誠也 県立広島大学, 公私立大学の部局等(広島キャンパス), 准教授 (30275383)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 促音 / 重子音 / 日本語 / 南琉球方言 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで南琉球池間方言と熊本方言,九州柳川方言につき分析した。 南琉球池間方言は前年度に引き続き有声促音,語頭促音,鼻音重子音,無声鼻音,語長とモーラとの関係などの分析を行った。池間方言の中舌母音については,F1・F2のフォルマント構造は先行研究で指摘されているような中舌母音的な特徴を示すにもかかわらずMRIでは舌先で調音していることが認められた。 熊本方言はMRIと音声の分析により,池間方言とは異なり,有声促音の区間中継続して有声性が保たれるわけではなく,有声の程度が発話により差があることが明らかになった。またMRIの分析の結果,有声促音では咽頭が拡大することが示されたが,その拡大の程度は池間方言話者に比べ小さかった。咽頭の拡大と有声性の継続の程度は一定の相関を持つ可能性があると考えられる。有声促音の無声化が指摘されている東京方言話者の調音特徴との比較が望ましいため,東京方言話者のMRIデータを収録している。 九州柳川方言と東京方言の音響分析では,いずれの方言でも促音化した場合非促音に比べ先行母音が長く,後続母音が短いことが明らかになった。 これらの結果は国内,海外で開催された学会で発表し,研究書や学会誌にも掲載されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本年度は南琉球池間方言と熊本方言,九州柳川方言につき分析した。 池間方言の音響分析では,主に有声促音と語頭促音に加え鼻音重子音や無声鼻音の特徴が明らかになった。MRIの分析もさらに進展し,有声促音での咽頭の拡大については咽頭径の計測により定量的な比較を試みている。 東京方言に比べ有声促音の使用が多いとされる九州方言の2つの方言について音響分析と調音分析を行い,熊本方言については咽頭の拡大が一定程度見られることがしめされた。有声促音の多用と咽頭の拡大との関連性が示唆された。 上記の結果は2つの国際学会で発表し,英文書籍,和文誌にも採択されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は南琉球池間方言の調音についてMRIデータによる分析を精密化し定量的な計測を行う。また標準語話者の促音の調音についてもMRIデータの分析を行う。それらの結果を学会誌に発表する予定である。
|
Causes of Carryover |
沖縄などに録音調査に行く時間が取れなかった。また学会誌の論文投稿料が安かったための余剰も生じた。次年度は英文誌に投稿予定のためその校閲料と掲載料に用いる予定である。
|
Research Products
(10 results)