• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Finiteness in Mongolic languages: especially in Shinekhen Buryat

Research Project

Project/Area Number 17K02714
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

山越 康裕  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (70453248)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsモンゴル諸語 / ブリヤート語 / 分詞 / 定動詞 / 形動詞 / 言語類型論 / finiteness
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、シネヘン・ブリヤート語を対象に、1) データとなるテキスト資料の整理と、2) 文末用法にかかわる諸要素の分析をおこなった。1) に関しては既公刊テキスト資料のオンライン公開を前提としたデータ整理を進めた。2) については次のような研究成果をのこした。a) シネヘン・ブリヤート語の動詞屈折体系の再検討。前年度までにおこなったモンゴル諸語の文末形式の分布傾向に関する分析結果をふまえ、他の言語よりもいわゆる「分詞」の文末形式が発達しているシネヘン・ブリヤート語について、語族内の関係を考慮しない立場に立てば積極的に「分詞」とみなす必要はなく、むしろ屈折形式のfinitenessを基準に、定動詞直説法の範疇に含めるという記述も可能であることを発表した。b) シネヘン・ブリヤート語の否定標識 -guiの自立性についての分析。シネヘン・ブリヤート語をはじめとするブリヤート語の否定標識 -gui の自立性についてその音韻・形態・統語的特徴を分析したうえで検討し、母音調和の欠如、hostの選択制限という点で他の接尾辞に比べ自立性が高いが、hostとの間の形態的緊密性、アクセント分布といった観点から接尾辞とみなすのが妥当だと結論づけた。hostの選択制限は、定動詞に接続するという点で他のモンゴル諸語に比べて緩いといえる。ただしこれは、文末にのみ見られる現象であること、さらに文末では「分詞」と定動詞の間に「中和」が起こっていることによっているためだという仮説を提示した。
現地調査が事情により実施できなかったが、上述のように文末形式に関する複数の研究成果を順調に残すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現地調査に割くエフォートがなく、断念せざるを得なかった。しかしながら既存のデータを活用し、年度当初の想定を上回る研究成果を残すことができた。

Strategy for Future Research Activity

昨今の情勢を考えると、渡航制限等の事情から現地調査を実施することは研究期間内には相当困難であることが予想される。当初の計画から離れてしまうことになるが、過去の現地調査を通じて得たデータを利用して効率的に分析を進めるよう努めたい。

Causes of Carryover

十分に現地調査の時間を確保できなかったことによる。昨今の情勢を考えると、渡航制限等の事情から現地調査を実施することは研究期間内には相当困難であることが予想される。当初の計画から離れてしまうことになるが、過去の現地調査を通じて得たデータを利用して効率的に分析を進めるよう努めたい。繰越分はデータ整理・公開のために用いることとしたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A Suffix or a Clitic? The Negative Marker "_gui" in Buryat2019

    • Author(s)
      YAMAKOSHI, Yasuhiro
    • Journal Title

      Proceedings of the 14th Seoul International Altaistic Conference: Grammars of Altaic Languages

      Volume: - Pages: 93-108

  • [Presentation] A Suffix or a Clitic? The Negative Marker "_gui" in Buryat2019

    • Author(s)
      YAMAKOSHI, Yasuhiro
    • Organizer
      The 14th Seoul International Altaistic Conference (SIAC2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] モンゴル諸語の動詞屈折体系の記述を再考する:2014年以降の研究の流れを内省して2019

    • Author(s)
      山越康裕
    • Organizer
      札幌学院大学言語学談話会第100回記念会
  • [Presentation] スマホを使った言語再活性化の試み2019

    • Author(s)
      山越康裕
    • Organizer
      全所プロジェクト「アジア・アフリカの現代的諸問題の解決に向けた新たな連携研究体制の構築」ポスター展示
  • [Presentation] Giving the Data Back to the Buryat Community: a ‘Story-telling’ Picture Book with a Smartphone App for Audio Playback2019

    • Author(s)
      YAMAKOSHI, Yasuhiro
    • Organizer
      International Symposium "Endangered languages in Northern Asia"
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 白鳥と狩人:ブリヤートの民話2020

    • Author(s)
      山越康裕・さねすえ
    • Total Pages
      36
    • Publisher
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • ISBN
      9784863373198

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi