• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ナラティブに基づく言語研究の展開と医療分野への応用

Research Project

Project/Area Number 17K02731
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

高永 茂  広島大学, 文学研究科, 教授 (10216674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田口 則宏  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (30325196)
吉田 登志子  岡山大学, 医療教育センター, 助教 (10304320)
脇 忠幸  福山大学, 人間文化学部, 准教授 (50709805)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsナラティブ / 質的研究 / 地域医療
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度には、まず先行研究を整理しナラティブ分析の特長と短所を明らかにした。とくに質的データの分析方法について詳細な検討を加えた。定性的なデータにどのようなコーディングを施すのか、コード相互間の関連性を見いだしてどのように概念モデルを構築していくのかを中心に考察した。さらに以下に挙げるような理論や方法論を援用しながら、ナラティブ分析の研究法を整理した。
①言語学分野――語用論、談話分析、マルチモダリティ分析、非言語コミュニケーション。②文学分野――物語論。③社会学分野――会話分析、ライフヒストリー研究。④医学分野――NBM(Narrative Based Medicine)。⑤質的研究法――構造構成的質的研究法(Structure-Construction Qualitative Research Method)。⑥SCAT 法(Steps for Coding and Theorization)。
インタビューによって得られた資料を「ナラティブ」として捉え直すことにより、言語学、文学、社会学、医学等の諸科学が交わる場を形成する可能性を探った。さらに、半構造化インタビューの具体案についても検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ナラティブアプローチの方法論については予定通りに検討できた。しかしながら、半構造化インタビューの立案は行ったものの、予備調査を実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

H30年度はまず予備調査を実施して、半構造化インタビューの方法を改良していく計画である。その上で本格的なインタビュー調査を実施、ナラティブの分析に入りたいと考えている。実地調査の場所としては、鹿児島県、島根県、岡山県の各所を予定している。

Causes of Carryover

予定していた現地調査(予備調査)が実施できなかったから。H30年度はまず予備調査を実施して半構造化インタビューの内容を改良した後、本調査に臨む計画である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 「コミュニケーション能力」言説の内実とその背景―新聞読者投稿欄をデータとして―2018

    • Author(s)
      脇忠幸
    • Journal Title

      福山大学人間文化学部紀要

      Volume: 18 Pages: 1-17

    • Open Access
  • [Journal Article] Multidimensional and context-dependent nature of professionalism in dental hygiene: A qualitative study in Japan.2017

    • Author(s)
      Nagatani, Y., Imafuku, R., Takemoto, T., Waki, T., Obayashi, T. and Ogawa, T.
    • Journal Title

      BMC Medical Education

      Volume: 17 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1186/s12909-017-1107-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域歯科医療教育に求められるもの―プロフェッショナリズムとの関連を見据えて―2017

    • Author(s)
      田口則宏(ほか5名)
    • Journal Title

      日本総合歯科学会雑誌

      Volume: 9 Pages: 11-18

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 歯学教育専門家2017

    • Author(s)
      田口則宏
    • Journal Title

      日本歯科医学教育学会雑誌

      Volume: 33 Pages: 63-64

  • [Journal Article] 第7回歯科医学教育者のためのワークショップ運営記2017

    • Author(s)
      田口則宏
    • Journal Title

      日本歯科医学教育学会雑誌

      Volume: 33 Pages: 53-60

  • [Journal Article] 関連性理論2017

    • Author(s)
      高永茂
    • Journal Title

      基礎理論と臨床をつなぐ歯科医療コミュニケーションガイドの開発

      Volume: 1 Pages: 23-27

  • [Presentation] 新たな時代を見据えた歯学教育のデザイン2017

    • Author(s)
      田口則宏
    • Organizer
      第3回鹿児島国際歯学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 総合歯科医と専門歯科医2017

    • Author(s)
      田口則宏、和田尚久、白井肇、二宮一智、村田雅史
    • Organizer
      第10回日本総合歯科学会学術大会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi