2019 Fiscal Year Final Research Report
Recovery, Publication, and Analysis of Japanese Aynu and South-Andean Aymara Oral Texts
Project/Area Number |
17K02741
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Linguistics
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
Fujita Mamoru 慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 講師 (50726346)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 危機言語 / パースペクティビズム / 口承文学 / 口承史(オーラルヒストリー) / 先住民言語 |
Outline of Final Research Achievements |
Through this research project, for Aymara (an inidgenous language of the Andes) and for Aynu (an indigenous language of Japan), we were able to collect and recover additional oral narrative recordings and previously gathered unpublished materials.
|
Free Research Field |
言語人類学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
いわゆる「危機に瀕した言語」とされるアンデス先住民言語および日本のアイヌ語については、アイマラ語には現代においても多数の話者がおり、アイヌ語についても若い世代を中心に言語を回復しようとする動きが進んでいる。このような現代的な状況に対して、資料の記録と回復と公刊は研究者が行うことのできる重要な貢献であり、その意味で社会的意義があった。また、アンデスとアイヌの口承文学が近年の文化人類学における研究動向であるパースペクティビズムの観点からどのように分析できるかは、いまだに十分に取り組まれていない研究主題であり、その点において学術的意義があった。
|