2020 Fiscal Year Research-status Report
日本人の英語発話モデルの構築―話ことばの日英対照研究を基に―
Project/Area Number |
17K02746
|
Research Institution | Tokyo City University |
Principal Investigator |
植野 貴志子 東京都市大学, 共通教育部, 教授 (70512490)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井出 祥子 日本女子大学, 文学部, 研究員 (60060662)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 発話モデル / 英語教育 / 話ことば / 日英対照 / 場の論理 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度の主要な活動は下記のとおりである。 (1)研究代表者・研究分担者は、日本英語教育学会・日本教育言語学会第51回年次研究集会(2021年2月、オンライン開催)において、共同で口頭発表「現場のことば vs. 脱現場のことば―日本語と英語の基本理解と英語教育―」を行った。本発表では、2019年度に行った、自分・相手を指すことばの日英比較を発展させて、自分・相手を指すことば、事物を指すことば(指示詞)、時を表すことば、の3つの観点から日英比較を行った。そして、日本語は「現場のことば」、英語は「脱現場のことば」(参考:新村 印刷中)の特徴をもつことを指摘した。 (2)研究代表者は、「日本語と英語における自己の言語化―「場所」に基づく一考察」、研究分担者は、「場の言語学・語用論とその展開―言語と文化の関わりのメカニズムを求めて―」を執筆した(共に、『場と言語・コミュニケーション』(ひつじ書房、印刷中)に収録)。 (3)研究分担者が編者としてまとめた『場とことばの諸相』(2020年11月、井出祥子・藤井洋子編、ひつじ書房)が出版された。本書には、研究分担者が執筆した「場の語用論―西欧モデルを補完するパラダイム―」が収録されている。 上記の口頭発表および論文は、日本語と英語の比較、または、英語との比較から顕在化する日本語の特徴に関する議論を含むものであり、本課題のテーマである「英語教育のための発話モデルの構築」に向けた基礎研究の一部として位置づけられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年度を本研究課題の最終年度とする予定であったが、コロナの影響により研究活動が一時停滞したため、2021年度まで期間を延長することとした。2020年度後半は、オンラインの研究会を行ったり、年次大会に参加したりすることにより、研究活動のペースを取り戻した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は、本研究課題の総括を行う。 (1)これまでに扱ってきた日英語の諸現象(自分・相手を指すことば、事物を指すことば、時を表すことば)に加えて、モダリティ、心理文、英語の受動態と日本語のレル・ラレルなどを取り上げて考察する。(2)学会発表やワークショップを行い、他の研究者からのフィードバックをもとに議論を深める。(3)研究成果を論文にまとめ、学会誌に投稿する。(4)研究成果を総括し、英語教育のための発話モデルを提示する。
|
Causes of Carryover |
コロナの影響により、計画されていた学会が延期、または、オンラインでの開催となったため、旅費が不要になった。また、教育現場における混乱のため研究活動が一時停滞した。これらにより2021年度使用額が生じた。助成金は、図書購入、英文校閲費、パソコン購入、ワークショップ開催に係る謝金(講演者)等に使用する計画である。
|
Research Products
(5 results)