• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Study of Shikitei Sanba Library:

Research Project

Project/Area Number 17K02783
Research InstitutionKawamura Gakuen Woman's University

Principal Investigator

長崎 靖子  川村学園女子大学, 文学部, 教授 (60419794)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords三馬蔵書印書 / 唐話 / 国学 / 濁音専用字体 / 式亭雑記 / 三馬の識語
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は、三馬蔵書印書の中で調査漏れのあった書の再確認を行った。具体的には、岩瀬文庫、蓬左文庫、大阪府立中之島図書館、東北大学附属図書館所蔵の三馬蔵書印書の再調査である。
また、昨年度に引き続き三馬蔵書印書が三馬の言語描写に影響を与えた具体的な内容に関し考察し、その成果の一つ目として「式亭三馬の蔵書に見る唐話関係資料に関して」(『近代語研究』第21集 2019.9)を発表した。三馬蔵書印書には『五色賦』『南山俗語考』附録『長短雑話』『和唐珍解』『雑文穿袋』『雑纂訳解』の唐話関係資料五誌が見られる。本稿では、この五誌から三馬の唐話能力や著作への影響を探り、三馬が原本翻訳のために唐話を学んでいたと推測した。また、二つ目として昨年度発表した「式亭三馬の著作に見る国学の趣向」に続き、三馬と国学の関係を三馬自筆の『雑記』を資料として、仮名文字遣いの面から考察し「式亭三馬の仮名文字遣い―『式亭雑記』の仮名文字遣いから―」(『会誌』第36号 2019.10)で発表した。本稿では拙著『大東急記念文庫所蔵式亭三馬自筆『雑記』影印と翻刻』(武蔵野書院 2016)で調査した三馬の平仮名字母の種類を同時期の著作者の自筆本と比較し、三馬が多くの平仮名字母を使用していること、また濁音専用字体「婆」「具」「寿」を使用していることを明らかにした。そして、龍麿遺稿類の中で国学者石塚龍麿が濁音専用字体を使用することを主張していることを示し、三馬の仮名文字遣いには、国学の影響があるのではないかという結論を得た。
最終年度のまとめとして、現在三馬蔵書印書259冊のデータベース化と、三馬蔵書印書70冊余りに記された三馬の識語の内容検討と平仮名の文字遣い調査を行っている。この報告は令和2年度以降、随時発表していきたいと考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 式亭三馬の蔵書に見る唐話関係資料に関して2019

    • Author(s)
      長崎靖子
    • Journal Title

      近代語研究

      Volume: 第21集 Pages: 207-224

  • [Journal Article] 式亭三馬の仮名文字遣い―『式亭雑記』の仮名文字調査から―2019

    • Author(s)
      長崎靖子
    • Journal Title

      会誌

      Volume: 第36号 Pages: 9-17

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi