2021 Fiscal Year Annual Research Report
A Stylistic Analysis of Kanamonjo
Project/Area Number |
17K02797
|
Research Institution | Kyushu Sangyo University |
Principal Investigator |
辛島 美絵 九州産業大学, 国際文化学部, 教授 (60233996)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 仮名文書 / 古文書 / 文体 / 接続表現 / 鎌倉時代 / 述語 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本語史研究資料としての仮名文書(仮名が使用されている古文書)の資料性研究であり、<鎌倉時代の仮名文書の文体の特色>を捉え<「話し言葉」研究資料としての価値>を明確にすることが狙いである。 令和元年度までは、仮名文書の調査テキストの整備、用例の分析方法の検討・開発に取り組み、①文について<「によりて」節と節内の構造>の調査・分析を行い、②語彙について<漢語>に着目して分析を行った。令和元年からは、③文章について<文終止>と④<文接続>に着目して調査・分析を行った。 ①では、古文書の特色として<「によりて」節の多用>と<節内の「名詞述語」「有り無し述語」の多用>が認められる中で、仮名が多い文書は<節内の「動詞述語」の多用>が顕著であり、鎌倉時代の仮名使用の文学作品と共通していることを指摘した。②では、仮名文書の書き手の身分や地域等を検討した上で漢語語彙の使用実態を報告し、中世における庶民への漢語の広がりを指摘した。③では、一文の述語について古文書と平安・鎌倉の文学作品を調査し、仮名が多い文書ほど、動詞述語の使用が多く、人の動きや出来事を時に即して表現する傾向があることを指摘した。④では、譲状の譲与文言の文における接続表現を全数調査し、仮名が多い文書では定型表現に倣いながらも、文の不整備が多いことを明確にした。③④ともに日常の話し言葉との共通性が認められる事項である。詳細は『九州産業大学国際文化学部紀要』69号、『シリーズ日本語の語彙3中世の語彙-武士と和漢混淆の時代-』(朝倉書店)、『文学語学』226号、『語文研究』130・131合併号に発表し、譲状の譲与文言の文における接続表現の一覧は『九州産業大学国際文化学部紀要』73~76号、78号に発表、web上に公開した。
|
Research Products
(2 results)