2019 Fiscal Year Research-status Report
日英語ならびに西欧諸語における時制とその関連領域に関する発展的研究
Project/Area Number |
17K02804
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
和田 尚明 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40282264)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邊 淳也 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20349210)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 時制 / アスペクト / モダリティ / 心的態度 / 間接発話行為 / 比較研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
和田は、日英独仏蘭語の時制・相・モダリティ・心的態度・発話行為の比較研究の一環として、英語のwillの「意志」用法や現在完了進行形の「不定完了」用法の分析、小説の地の文における過去完了進行形の役割の分析ならびに日英独語の未来表現の比較分析を行った。渡邊は、日本語ならびにロマンス諸語の時制・相・モダリティの比較研究の一環として、フランス語の単純未来形、条件法現在形、条件法過去形、大過去形の分析、フランス語とロマンス諸語の条件法の対照研究ならびに認知モードによる日英仏語の比較分析を行った。 本年度の研究会ならびに講演会の活動記録は、以下のとおりである。第1回研究会(和田尚明):「On the so-called volitional use of will: Semantic or pragmatic or both?」(2019年6月4日) 第2回研究会(志村春香):「The indefinite use of the Present Perfect Progressive and Its Emotional Effects」(2019年6月11日) 第3回研究会(渡邊淳也):「認知モードの言語間対照」(2019年7月9日) 第4回研究会(石田崇):「英語の名詞後位修飾要素としての-able形容詞について」(2020年3月9日) 第5回研究会(渡邊淳也):「フランス語の条件法とロマンス諸語における対応形式の対照研究」(2020年3月9日) 言語学講演会(岸彩子):「フランス語の大過去ーディスクールの大過去を中心にー」(2019年11/19) 口頭発表については、和田が国際認知言語学会第15回大会(2019年8月6日~10日:関西学院大学(兵庫))で研究発表を行った。渡邊は、日本フランス語学会2019年度シンポジウム(2019年5月25日:成城大学(東京))で招待講演を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、和田が本研究の枠組みとなる発展型包括的時制モデル(自らの時制理論に言語使用の三層モデル・C-牽引を取り入れた説明モデル)を用いて「日英独仏蘭語の時制・相・法・発話行為現象」の比較分析を、渡邊が「日仏語ならびにロマンス諸語の時制・相・法・発話行為現象」の比較分析を行う予定だった。和田については、英語の数種類の未来表現の包括的分析ならびに日英独語の未来表現の比較分析を行った。仏蘭語の未来表現は扱えなかったものの、英語の現在完了進行形ならびに過去完了進行形の分析を行うことができた。渡邊については、ほぼ予定通りに研究を行った。したがって、全体としてはおおむね順調に進展していると言える。 より具体的には、和田は、(1)発展型包括的時制モデルを用いた英語の6種類の未来表現(will, be going to, 現在進行形, 単純現在形, be about to, 未来進行形)の分析を行った英文著書(The Grammar of Future Expressions in English)を出版し、(2)同モデルによって、日英独語の未来表現に関する類似点と相違点がなぜ生じるかを分析し、(3)同モデルによって、なぜ現在完了進行形の不定用法には「感情的効果」が生じるのか、物語の地の文の過去完了進行形が表す談話関係がいくつかに限定されるのはなぜか、を調査した。渡邊は、(1)フランス語の条件法と単純未来形の比較研究を行い、(2)認知モードによる日英仏語の対照研究を行い、(3)フランス語の条件法とそれに対応するロマンス諸語の相違点についての対照研究を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度も、引き続き当初の予定に従って、和田は「日英語ならびに西欧諸語の時制・相・法・発話行為現象が発展型包括的時制モデルによってどこまで分析できるか」を、英独蘭西語の未来表現の比較研究や英語の完了形・完了進行形、日英語の物語文における時制現象の分析を通じて検証し、渡邊は「日本語とロマンス諸語の時制・相・法・証拠性に関する現象の比較分析」を、フランス語並びにほかのロマンス諸語の条件法や叙想的テンス(特に、半過去)、未来表現・モダリティ・証拠性の関連性、並びに仏語の文法化した心的態度表現の分析を通じて行っていく。 研究会活動としては、今年度も年に数回開催する。和田・渡邊ともに1~2回発表し、ほかにもTAME研究会のメンバーや研究テーマが関連する大学院生にも発表してもらう。また、海外や国内の審査付き学会での発表にも応募し、研究成果を内外に知らせていく予定である。
|
Research Products
(7 results)