2020 Fiscal Year Annual Research Report
Syntax-Phonology Asymmetry: Interpretation and Derivation of Syntactic Objects
Project/Area Number |
17K02806
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
土橋 善仁 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (50374781)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 統語音韻インターフェイス |
Outline of Annual Research Achievements |
近年の統語理論では、統語対象物(Syntactic Objects: SOs)が適正に解釈されるようSOsにラベル付けをする アルゴリズム(Labeling Algorithm: LA)が主要な研究課題となっているが、インターフェイスにおけるSOsの 解釈の具体的内容については、ほとんど議論されていない。本研究では、音韻部門ΦにおけるSOsの解釈の観点 から、統語計算上不活性な要素(ラベル付けに貢献しないSOsや、ラベルを持たないSOsなど)が、むしろΦでは 韻律領域として解釈されるという、解釈における統語音韻非対称仮説を提案し、SOsがどのようにΦで解釈されるのか明らかにすることを目指す。この提案のもと、ΦにおけるSOsの解釈の観点、つまり、統語部門の外部から、LAや素性継承(feature inheritance)といった統語部門内部の派生プロセスの特性を探る。 過去3年の研究の結果、主語の動詞的要素との一致現象の有無と韻律領域の間に関係があるという新たな視点に至った。これに伴い、イタリア語をはじめとする主語と(助)動詞の一致を示す世界の様々な言語に関する関連文献を改めて精査し、記述的な一般化を定式化することを目指した。さらに、SOsの線形化に関して新たな着想を得たため、これをインターフェイスにおける解釈だけでなく、第3要因により探知される要素間の音韻的隣接性の観点から定式化することを試みた。
|