2020 Fiscal Year Annual Research Report
An Investigation of Universal Aspects of the Structure of Nominal Arguments based on the Verification of the Nominal Mapping Parameter Hypothesis
Project/Area Number |
17K02809
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
越智 正男 大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 教授 (50324835)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮本 陽一 大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 教授 (50301271)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 名詞句 / 類別詞 / 項削除 / 関係節 / 日本語 / 中国語 / 格の交替現象 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度であった本年度は、いくつかの個別研究と総括的な研究を行った。特に日本語の連体節内外における格の交替現象及び削除項からの抜き出しを中心に統語研究を行った。以下にその概要を示す。 1. 昨年度中に国際学会で発表した研究成果に基づいて日本語連体節内の格の交替現象に関する論文を二本執筆した。一つはノ格主語が焦点化と相容れないという現象に関して非適正移動 (improper movement)の観点からの説明を試みたものであり、もう一つはガ格とノ格の交替現象の背後には「素性継承(Feature Inheritance)」と呼ばれる統語操作の随意性が深く関わっているという仮説を提示したものである。 2. 日本語におけるガ格とヲ格の交替現象に関する共同研究の成果を出版した。この研究は他動詞+可能動詞「られ」の形態を持つ複合動詞を述部に持つ節における格の交替現象と連体節におけるガ格とノ格の交替現象との平行性を指摘したものであり、前者の構文のガ格目的語と後者の構文のノ格主語は共にvP内部に留まり続ける派生と格の認可子の投射領域へ顕在的に移動する派生の両方があるとの主張を展開した。これは統語操作の「一致 (Agree)」が日本語の名詞項の認可に深く関与していることを示唆する研究内容であると言える。 3. 研究分担者の宮本は引き続き項削除に関する統語研究を行った。今年度は日本語の左方接点繰り上げ構文において削除された項から抜き出しが起こるデータを研究の対象としたものである。一昨年度及び昨年度の研究において、派生の最終段階において無音形である要素の場合には削除された項からの抜き出しが可能であるとする旨の一般化を提示したが、本年度の研究ではこの一般化がSaito (2007)の項削除分析と派生の循環性の考え方から導き出されると論じた。
|
Research Products
(5 results)