• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Discourse presentation in present-tense narratives

Research Project

Project/Area Number 17K02820
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

池尾 玲子  専修大学, 商学部, 教授 (20216485)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中尾 雅之  鳥取大学, 地域学部, 講師 (00733403)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords現在時制の小説 / 時制 / 話法 / コーパス / 過去時制の小説 / 直接話法 / 間接話法 / 自由間接話法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、近年増加傾向にある現在時制で書かれた英語小説の語りを、従来の過去時制による語りとの差異が顕著に現れる話法に着目して、その文体的特徴を解明することである。初年度の平成29年度は、現在時制の英語小説における話法を研究するため、4月から、2000年以降に出版された小説のデータ収集を開始し、データ収集は予定通りほぼ完了した。研究分担者である鳥取大学 中尾雅之氏、研究協力者である広島大学 重松恵梨氏とskype上で月に1,2回の頻度で会議をもちながら、データの妥当性について検討した。ほぼ全編現在時制で書かれている作品のほかに、過去時制と現在時制の語りが混在する作品も多くみられ、そのような作品においては、現在時制の語りが、小説全体の中でどのような役割を果たしているかを見極める必要があった。代表者の本年度在外研究先のランカスター大学からは、Professor Elena Semino, Professor Mick Short, Mr John Heywoodらの助言をうけた。夏季に研究参加者がそれぞれ国際学会で研究の途中成果を発表した。冬季には代表者が、Huddersfield Universityに招かれ、タグ付けを行う前のデータの分析について発表を行った。本年度の研究に基づく、研究参加者各々の論文は2018年度に出版される予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度は、現在時制語りの小説データを収集し、その大まかな特色を把握することを予定していた。
serious fiction, popular fictionのそれぞれにおいて、三人称の小説10 篇、一人称の小説10篇、合計20篇を2000年以降に出版されたものから収集し、このそれぞれから2000 wordsのデータとなる部分を、抽出する作業はほぼ完了した。
データの収集過程で、現在時制語りの小説においては、語り手の状況説明や解釈よりも、登場人物の行動や会話、思考に重点が置かれ、物語の視点も、より登場人物に寄り添ったものである、という全体的な特徴が把握できた。

Strategy for Future Research Activity

2年目は、初年度に選んだ約8万語のテキストのうち、5万語に話法のカテゴリーでタグ付けを行う予定である。またその過程において、使用するタグ付けシステムの再検証を行う。話法のコーパスのタグ付けは未だ自動化されておらず、すべて手動で行うため、30、31年と2年間をかけて行う予定である。
3年目は、残り3万語のタグ付けを終了し、コーパスの完成を目指す。また、質的な分析も開始する。過去時制語りの話法と現在時制語りの話法を質的比較し、類似点・相違点を明らかにすることで、現在時制語りの話法の特徴を解明する。
研究の最終年度には、まず、完成した新コーパス内で話法の量的な分析を行い、その後、過去時制語りの小説の話法のデータ(ランカスターコーパス)と量的な比較を行う。

Causes of Carryover

平成29年度、代表者が、在外研究でイギリスに滞在しており、国際学会への旅費の支出が抑えられた。繰り越した予算は本年度の国際学会への旅費、資料の購入等に充てる予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Unshared presuppositions and assumptions in Flannery O’Connor’s Wise Blood2018

    • Author(s)
      Reiko Ikeo
    • Journal Title

      Style

      Volume: 52.3 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interdisciplinary approach to remembering modes: The case of Defoe’s fictional autobiographies2018

    • Author(s)
      Eri Shigematsu
    • Journal Title

      Online Proceedings of the Annual Conference of the Poetics and Linguistics Association (PALA)

      Volume: なし Pages: 1,11

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The language of experience: representations of perception in the novel2018

    • Author(s)
      Eri Shigematsu
    • Journal Title

      近代英語研究

      Volume: 34 Pages: 27, 34

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Colloquialization' in fiction: a corpus-driven analysis of present-tense fiction2018

    • Author(s)
      Reiko Ikeo
    • Organizer
      Research group at Huddersfield University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Discourse presentation in present-tense narrative: speech and thought presentation in Hilary Mantel’s Bring Up the Bodies2017

    • Author(s)
      Reiko Ikeo
    • Organizer
      The 15th International Pragmatics Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The use of ‘will’ in present tense Narrative2017

    • Author(s)
      Reiko Ikeo
    • Organizer
      The 9th International Corpus Linguistics Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interdisciplinary approach to remembering modes: The case of Defoe’s fictional autobiographies2017

    • Author(s)
      Eri Shigematsu
    • Organizer
      The 37th Annual Conference of the Poetics And Linguistics Association
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi