2019 Fiscal Year Research-status Report
Theoretical Study of Sentential/Linking Adverbials and SLA
Project/Area Number |
17K02826
|
Research Institution | Chukyo University |
Principal Investigator |
都築 雅子 中京大学, 国際教養学部, 教授 (00227448)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奉 鉉京 立命館大学, 国際関係学部, 教授 (50434593)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 文副詞類 / 連結副詞類 / 談話 / コーパス / 第二言語習得 / 日本人英語学習者 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、談話に関わる用法など、多種多様な用法を有するactually, really, in fact, indeed, apparently, no doubtなど、文副詞類・連結副詞類に関する理論研究と習得研究を連携して行うことにより、日本人英語学習者のこれら副詞類の習得実態の状況と問題点を明らかにし、それをもとに、円滑なコミュニケーションに不可欠なこれら副詞類の効率的な教育・学習方法の模索・提案をしていくことである。
1.2年目は、インタビューテストにおける英語発話コーパス(National Institute of Information and Communications Technology/ Japanese Learner English Corpus)を用いてデータを採集し、日本人英語学習者がどのようにreally, actuallyの二つの副詞類を使用しているかについて明らかにした。その結果、(1) really, actuallyともに、英語母語話者と同じように、強調の副詞、認識文副詞、連結副詞、応答表現など、多様な使われ方がされていること、(2) actually, reallyともに、英語運用能力の高い学習者(TOEIC750点/TOEFL580点以上)は、低い学習者(TOEIC750点/TOEFL580点未満)に比べ、頻繁にかつ有効的に用いており、運用能力が上がるにつれて、自然に使えるようになることがわかった。
2019年度は、特にin fact, indeedに焦点を当て、日系イギリス人Kazuo Ishiguroの小説(The Remains of the Day)において、それら副詞類がどのように使われているかについて、考察した。イギリス小説一般の用法と比較することにより、これらの使用の仕方の特異性を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
3年目の2019年度は、特にin fact, indeedに焦点を当て、日系イギリス人Kazuo Ishiguroの小説(The Remains of the Day)において、それら副詞類がどのように使われているかについて、考察した。イギリス小説一般(BNCコーパス:1980年代と1990年代初頭の小説(fiction/prose)部門のランダムサンプル100例)の用法と比較することにより、これらの使用の仕方の特異性を明らかにした。特にindeedに関して、小説一般では、文頭以外にも、助動詞の直後や形容詞の後にも生起するなど、多様な位置に生起し、強調副詞や間投詞、応答など様々な用法で使用されるのに対し、Ishiguroの小説では、生起位置は、ほぼ文頭で、文副詞の用法に特化しており、Ishiguroに特徴的な用い方をしている。これらをまとめ、IAWE第21回大会(Limerick University,Ireland 6/23/2019)でTranscendent Cultural and Linguistic Creativity in the First Generation Migrant Author, Observing English From a Slight Distance: “The Remains of the Day”の題名のもと、奉鉉京氏と共同発表した。
さらにin fact, indeedについて、COCA, BNCなどの現代語コーパスからデータを収集し、アカデミックライティングなどで、どのように使われているかについて考察し、明かにしようとしたが、まだデータの収集に留まっている。本年度は、最終年に当たるので、これらのデータの考察をするとともに、日本人英語学習者の習得実態の状況も並行して探っていきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年は、in fact, indeedに焦点を当て、COCA, BNCなどの現代語コーパスからデータを収集し、アカデミックライティングなどで、どのように使われているかについて考察し、明かにしようとしたが、まだデータの収集に留まっている。本年度は、最終年に当たるので、これらのデータの考察をして、日本人英語学習者との違いがあれば、それを明らかにしたい。
口語表現actuallyとreallyに関しては、一年目のインタビューテストにおける英語発話コーパス(National Institute of Information and Communications Technology/ Japanese Learner English Corpus)を利用した研究で、日本人英語学習者の英語運用能力が高くなっていくと、それらの多様な用法を自然に習得していくことがわかった。 一方で、日本人英語学習者がライティングにおいてin fact, indeedなどの副詞類を効果的に用いているかについては、まだわかっていない。習得状況について探り、今後の効果的な教育・学習方法の提案につなげていきたい。
|
Causes of Carryover |
2月3月に予定した研究打ち合わせなどが、コロナウイルス感染拡大に伴い中止になったため、使用することができなかった。感染拡大が終息したら、研究打ち合わせや研究発表を行っていきたい。
|
Research Products
(6 results)