2018 Fiscal Year Research-status Report
Comprehensive research linking the clarification of the usage of learning tools by Japanese language learners and teachers' education support literacy
Project/Area Number |
17K02842
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
鈴木 智美 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (70332632)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 彰 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (10272618)
藤村 知子 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (20229040)
渋谷 博子 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 助教 (30772173) [Withdrawn]
清水 由貴子 聖心女子大学, 文学部, 講師 (60735851)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 学習ツール / スマートフォンアプリ / ウェブサイト / 日本語学習者 / 学びの向上 / 日本語教師 / 教育支援リテラシーの向上 / 日本語学習歴と学習ツールの変化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、ICT化の進む現代社会で日本語学習者がどのような学習ツール(辞書、スマートフォンアプリ、ウェブサイト、SNSなど)を使用しているか、その実態をオンラインアンケート調査により明らかにし、その結果を日本語教師の教育支援リテラシーの向上へ結びつけていくことを目的とする。 平成30(2018)年度の研究成果は、主に以下の3つに分けられる。(1)アンケート調査の最終段階の実施とそれらの結果を踏まえた学習者の学習ツール使用実態に関する調査報告の発表、 (2)ツール使用の実態を踏まえた学習者の学びの向上に向けた考察、(3)ツール使用の実態を踏まえた教師の教育支援リテラシーの向上に向けたワークショップ等の企画・開催。(1) では、海外の大学(香港、エジプト)の日本語学習者を対象にアンケート調査を引き続き実施し、計105件の回答を得た(海外におけるアンケート結果は総計388件)。また、2016~2018年に国内外で実施したアンケート調査の結果に基づき計3件の国際シンポジウム・セミナーにおいて研究発表・講演を行い、東京外国語大学全学日本語プログラム受講者の回答内容からはそのツール使用状況を分析し、論文として発表した。(2)では、学習者の間で人気・定番の辞書サイトの作成・管理者を招いたワークショップを企画・実施し、学習者に向けてサイトの設計意図や効果的な使用法について直接聞くことのできる機会を設定した。さらに個々人の日本語学習の歴史とその段階に応じたツール使用の変化について、初級~超級の留学生を対象にインタビュー調査を追加実施した。(3)では、デジタル時代の教師の教育支援リテラシーの向上をテーマに日本語教育研究大会におけるワークショップを企画・実施し、日本語教師等100名超の参加を得た。2017年度末に実施したワークショップについては、その内容を詳細にまとめ報告論文として発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
現在、以下の3点について進めている。 (1) 2017~2018年に実施した海外大学における調査(英国、セルビア、タイ、オランダ、香港、エジプト)結果についての論考執筆、(2)日本語教師の教育支援リテラシーの向上をテーマとした研究会(3回目)の企画・運営、(3)学習者に人気の辞書タイプのアプリ・サイトの分析評価(言語学および日本語教育学の視点から)。 このほか、上記「研究実績の概要」の(2)において記したように、ツール使用の実態を踏まえた「学習者の学びの向上」に焦点を当てた考察を別途進めることができている。具体的には、学習者間で人気・定番の辞書サイトの作成・管理者を招いたワークショップの企画・実施、日本語学習歴とその段階に応じたツール使用の変化についての調査・考察を行った。この観点からの考察も継続して行う。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、同様に研究を進めていく。2019年度は最終的なまとめの段階に入る。
|
Causes of Carryover |
研究発表を行う国際シンポジウムを夏に欧州で開催されるものから冬にアジア圏で開催されるものに調整・変更したため、研究グループのほぼ全員が参加することができるとともに、旅費が抑えられた。最終年度の研究のまとめにおいて研究補助業務が発生するため、その雇用謝金等に充てるとともに、研究成果を発表するための学会参加旅費等に充当する予定である。
|
Research Products
(8 results)