• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

外国につながる多言語多文化の子どもたちの教育を担う教師教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 17K02849
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

原 瑞穂  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (90452036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 了祐  お茶の水女子大学, 教学IR・教育開発・学修支援センター, 講師 (80757287)
半田 彩実  富山短期大学, その他部局等, 講師 (10823263)
大野 恵理  神奈川大学, 法学部, 非常勤講師 (40820022)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords言語的文化的に多様な子どもの教育保障
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、外国につながる多様な言語文化背景を持つ子どもたちの教育に対し、教員養成課程で当事者性意識を持ち、培った力量を教職に就いた後も継続して生かし、伸ばしていけるようなサポートも含めた長期的な視座に立つ教師教育プログラムの開発を目的とする。
平成29年度及び平成30年度はそのための実態調査を実施した。平成29年度は、教育支援に携わった教職志望学生および子どもたちに対して実施したインタビューデータを整理した。平成30年度は、教員養成課程での学習内容や教育経験の成果と課題を明らかにした。また、これまでの調査結果を踏まえ、支援者養成の研修や講義をデザイン、実施、評価し、教師教育プログラムの内容等について検討し、国際学会や日本語教育の会合等でその成果と課題について公表し、広く意見を求めた。さらに公立学校における複言語複文化の子どもたちへの教育支援の取り組みや教員研修、教育委員会を中心とした体制作りや学校外機関や地域との連携の取り組みや教員研修等についても、上越地域と類似した地域における先進的な取り組みについて現地を訪問し情報収集を行った。
令和元年度は、修了生等への追跡調査の体制及び内容を見直して新たに調査チームを組織して実施し、教員養成課程での学習内容や教育経験の成果と課題について調査を行った。また、先進的な取り組みを行う地域や学校を訪問し情報収集を行った。これまでの調査結果及び平成30年度に実施した支援者養成の研修や講義を基に、教員養成課程におけるプログラムの内容等について改善を図り、開発を進め、学会等でその成果と課題について公表し、広く意見を求めた。さらに免許状更新講習や教員研修、講演会等の内容にも反映させた。令和2年度は感染症拡大により活動が制限されたが、講義や研修をオンラインでの双方向およびオンデマンドで実施し、現在成果と課題について分析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

教職に就いた修了生等への追跡調査の体制及び内容を見直して実施するとともに、教師教育プログラムの開発については試行及び検討、現場の視察等による情報収集を実施している。また、内容については教員養成課程に加え、免許状更新講習や教員研修、講演会等、対象者や時数、実施形態において異なる機会においても試行している。また、教員養成課程での学習内容や教育経験の成果と課題、これまでに試行したプログラムの成果と課題の分析を進めている。また、新たに、言語的文化的多様性を持ち、子ども時代を過ごしてきた成人の体験談を集め、今後教材化する予定である。

Strategy for Future Research Activity

最終年度であることから、これまでの調査の結果を示すとともに、教師教育プログラムの提案、教材作成を行う。

Causes of Carryover

音声データの文字化資料作成の費用が当初の計画よりも安価でできたため。次年度の音声データの文字化資料作成に充てる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] CLD児散在地域における教育保障に向けた 学校教育への挑戦のプロセス ― 教育委員会・国際交流協会・大学の担当者のふり返りから ―2021

    • Author(s)
      宇津木奈美子・原瑞穂
    • Journal Title

      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究

      Volume: 17 Pages: 25‐51

    • Open Access
  • [Presentation] 新潟県上越市の公立小学校における言語的文化的に多様な子ども(CLD 児) の教育保障に向けた取り組み―日本語支援コーディネート事業―2020

    • Author(s)
      原瑞穂他
    • Organizer
      日本語教育学会北陸支部活動
    • Invited
  • [Presentation] 大会企画パネル 文化的言語的に多様な子ども(CLD児)の教育保障に向けた学校教育への挑戦-新潟県上越市の事例-2020

    • Author(s)
      原瑞穂他
    • Organizer
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)2020年度研究大会
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi