2021 Fiscal Year Research-status Report
日本語学習者のためのプレゼンテーション支援e-ラーニング教材の開発と実践研究
Project/Area Number |
17K02856
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
坂井 美恵子 大分大学, 教育マネジメント機構, 教授 (60288868)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金森 由美 大分大学, 国際教育研究推進機構, 講師 (80264323) [Withdrawn]
中溝 朋子 山口大学, 大学教育機構, 教授 (70305217) [Withdrawn]
大岩 幸太郎 大分大学, 教育学部, 名誉教授 (90223726)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | e-learningシステム / システムの改修 / 不具合の修正 / 和語と漢語 / 言い換え問題 / プレゼンテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本科研費で開発したプレゼンテーションやスピーチにふさわしい語を学ぶe-learningシステムには、名詞、動詞、接続詞、連体詞、その他について、話し言葉と書き言葉の言い換えができる練習問題のほか、自動詞と他動詞の言い換え問題や、名詞と動詞のコロケーションを学べる練習問題が搭載されている。これらは入力式の解答方法であるが、解答方法の種類を増やすために選択式を追加することにし、問題と選択肢の作成を行った。その上で、システムの仕様についてシステム開発担当業者と打ち合わせを行ったところ、問題形式の追加にかかる費用が予算の残高を大幅に上回ったことから、選択式の問題を追加することを断念せざるを得なくなった。今年度は引き続き、学習者による試行と検証を行い、問題の修正を行った。また、システムの検証も行い、学習者サイト及び管理者サイトにおいて不具合が発見された点について修正を行った。今年度も新型コロナ禍の影響で留学生が来日できず、十分な試行の結果が得られなかったことから、研究期間をさらに一年間延長し、学習データの収集に努めることにする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
やや遅れていると判断した理由を以下に述べる。今年度も引き続きシステムの検証を行い、問題点を洗い出し教材の改良を行うことができた。また、大人数ではないが本教材が対象とする中級レベルの学習者にも教材の試行をしてもらい、問題の修正や追加するべき機能について参考となる意見を得ることができた。ただ、今年度も新型コロナ感染症の影響で留学生が減少し、十分な人数の留学生に教材を試用してもらうことが困難であったため、研究に遅れが生じている。そのため、研究期間をさらに一年間延長し、学習データを収集することにした。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度も中級レベルの学習者に本システムを使ってもらい、学習データを取得する予定である。学習者の学習履歴や各問題項目の正答率を取得し、誤答の分析を行う。そして、本システムの学習効果についてプレゼンデータを分析し、考察する予定である。これらの研究成果を学会で発表する。また、学習者からのフィードバックをもとに改良したシステムは、広く日本語学習者に公開するつもりである。
|
Causes of Carryover |
今年度は選択式の解答ができる機能を新しくシステムに搭載する予定であったが、見積額が予算残高を上回り、新機能の搭載ができなくなったため、次年度使用が生じた。予算は次年度に研究結果について発表を行うための学会参加費及び出張経費に充てる予定である。
|