2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Task-based Teaching Materials for Japanese in Business Settings
Project/Area Number |
17K02868
|
Research Institution | Musashino University |
Principal Investigator |
向山 陽子 武蔵野大学, グローバル学部, 教授 (80619817)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村澤 慶昭 武蔵野大学, グローバル学部, 教授 (30515044)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ビジネス日本語教育 / 外国人材育成 / タスク理論 / タスクの真正性 / 教材開発 / 議事録 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では研究期間全体を通じて、ビジネス日本語教育に資することを目的としタスク理論に基づき、次の3点を目標に研究を行ってきた。①教材作成の基礎として、まだ十分に調査されていない、ビジネス現場で外国人社員が日本語で行うタスクの実情を明らかにする。②調査結果に基づき、真正性が高く汎用性のあるタスク教材を開発する。③その教材を使用して指導効果研究を行うことにより、日本語教育での議論が未だ不十分なタスク研究に対して理論的な貢献をする。これらの目標を達成するために、2019年度は以下のような研究を行った。 1.国内外のビジネス現場で就労する元留学生外国人社員を対象として、職場で日本語を使用してどのような仕事をしているのか、それらの仕事に対してどの程度の難しさを感じているのかといったことについて調査を実施した。その結果、国内と国外では仕事で求められる日本語でのタスクが異なること、仕事に対する難しさの意識が異なることなどが示された。 2.昨年度から引き続き、議事録作成練習教材の開発を進め、イラストを表示したスライドと音声を組み合わせた音声教材を作成した。 3.開発した教材を使用して大学院ビジネスコースにおいて教育実践を行った。指導の効果を検討するために、学生の成果物、学生の授業に対する評価などを分析した。その結果、このような真正性の高い教材は学生から肯定的に評価され、議事録作成能力が養成される可能性が示された。 これらの研究結果の一部を国内外の研究会、学会で口頭発表すると同時に、論文にまとめて公表した。今後、さらに研究期間全体で得られた研究成果を発表していく予定である。
|