• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Integrated Japanese content learning using multiple language

Research Project

Project/Area Number 17K02876
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

野々口 ちとせ  甲南大学, 文学部, 准教授 (30361819)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 房 賢嬉  東北学院大学, 教養学部, 准教授 (60625002)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords複言語使用 / 当事者評価 / 相補性の原理 / 言語意識 / 比喩生成課題 / SCAT / PAC分析 / トランスランゲージング
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は、以下3つの研究活動を行なった。
1)中国朝鮮族留学生を対象としたインタビュー調査結果の公表:バイリンガリズムの全体論的視点から、日本の大学院博士後期課程で学ぶ中国朝鮮族留学生の持つ複数の言語が、留学生活においてどのように機能しているかを探ったインタビュー調査研究の成果を論文にまとめ、『東北学院大学教養学部論集』にて公表した。
2)人文・社会科学系英語学位プログラムの大学院生の言語生活に対する当事者評価に関する調査と結果の公表:この研究では、PAC分析を用いて、人文・社会科学系英語学位プログラムの大学院生(修士課程)各1名計2名を対象に、言語生活に対する当事者評価を調査した。結果、両者とも英語での研究生活には満足しているが、アルバイトや就活といった学外の日本語での生活に、程度の差こそあれ、不満や抑圧的な態度構造を持っていた。この研究成果は論文として『言語文化教育研究』に掲載された。
3)大学院修士課程の社会科学系英語学位プログラムにおける日本語クラスの教室談話分析研究と結果の公表:専門科目とのツインプログラムとして開講された日本語クラスにおいて複言語使用が見られた場面を抽出して教室談話を文字化し、必要に応じて日本語訳を付す作業を進めた。この文字化資料を分析して、日本語クラスに潜むイデオロギー(複言語間の非対称な力関係)と、複言語使用を通してそれに抵抗する学習者の声を明らかにした。この結果をまとめた論文は、台湾東海大学の『多元文化交流』での掲載が確定した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 多声的な言葉の学習 ―トランスランゲージングと協働で声をあげる2022

    • Author(s)
      野々口ちとせ
    • Journal Title

      多元文化交流

      Volume: 14 Pages: -

  • [Journal Article] バイリンガリズムの全体論的視点から見た中・朝・日三言語話者の言語使用と意識 : 比喩生成課題を用いたインタビュー調査2021

    • Author(s)
      房賢嬉・野々口ちとせ
    • Journal Title

      東北学院大学教養学部論集

      Volume: 187 Pages: 61-75

    • Open Access
  • [Journal Article] 人文・社会科学系英語学位プログラムの大学院生は自身の言語生活をどう評価するか ― PAC(個人別態度構造)分析による当事者評価2021

    • Author(s)
      野々口ちとせ
    • Journal Title

      言語文化教育研究

      Volume: 19 Pages: 95-111

    • DOI

      10.14960/gbkkg.19.95

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi