• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

小中高英語教育連携によるCLILカリキュラムおよび研修プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 17K02881
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

山野 有紀  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (10725279)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 真  上智大学, 文学部, 教授 (10317498)
谷 光生  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (90302439)
笹島 茂  東洋英和女学院大学, 国際社会学部, 教授 (80301464)
坂本 ひとみ  東洋学園大学, 東洋学園大学グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (10205776)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsCLIL / 小中高英語教育連携 / 教科横断型カリキュラム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,日本の小中高の英語教育連携を促す効果的な教科横断型カリキュラムと指導法の探究を目的として,CLIL(Content and Language Integrated Learning, 内容言語統合型学習)を活用したカリキュラムおよび教員養成・研修プログラム開発を行うものである。研究一年目となる29年度には、これまでの本研究代表者の研究成果と課題をもとに,国外視察,国内学会,研修会等に参加し,様々な小中高授業実践事例事例・研修から,日本での授業実践に参考になるものを検討を行い、試案を作成の上、実践を試みた。詳細は、以下の通りである。

1.中国の英語授業視察を行い、授業実践からアジア諸国におけるCLIL的視点を取り入れた授業実践の現状およびICTの効果的活用法について検討を行った。
2.国内学会参加により日本での小中高CLIL実践に基づく事例について、日本の小中高CLIL実践に参考になる情報収集を行った。
3.上記1と2を基に、学習目標と言語材料に関して日本の外国語科検定教科書を参考に,英語教育および他教科教育の研究者および実践者と検討を行い,小中高CLIL指導案,教材について試案作成を行い、小中高において実践を試みた。また宇都宮大学教員養成課程の授業において教科横断型授業実践を試みた。
4.上記3の実践について、宇都宮大学で研究発表大会を開催し、より多くの教員および学生、英語教育関係者への研究成果の周知を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は小中高CLIL実践のための、情報収集および試案作成を目標としており、すでに実践も試みた上で、研究発表会を開催し周知も行えた点においては、研究計画よりも進んでいるといえる。しかし海外事例による情報収集においては、中国のみとなり、さらなる先進事例の収集が必要であり、その点において次年度に持ち越すこととなったため、おおむね順調に進展しているとした。

Strategy for Future Research Activity

2年目は上記課題とした小中高CLIL実践に関する海外事例の情報収集を行うとともに、1年目の実践をもとに、さらに日本の文脈における小中高CLIL授業実践を試みる。それに際し,①CLIL授業分析, ②指導教員インタビュー、可能であれば、③生徒への質問紙調査を行い,CLILを取り入れたカリキュラムの可能性と課題について研究する。他教科教員との協働を仰ぎながら、日本の文脈に合わせたCLIL指導案,教材について、さらに検討を行う。

Causes of Carryover

当初予定していた海外事例情報収集が中国視察のみとなり、そのための予算を繰越しとするため、使用計画と使用額に差が生じた。

  • Research Products

    (19 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 英語の『名詞+名詞』連鎖とその指導2018

    • Author(s)
      谷光生
    • Journal Title

      宇都宮大学教育学部紀要

      Volume: 68号 Pages: 157-169

    • Open Access
  • [Journal Article] オリンピック・パラリンピックをテーマにした国際理解教育のためのCLIL授業実践2018

    • Author(s)
      坂本ひとみ、滝沢麻由美
    • Journal Title

      JACET 言語教育エキスポ 予稿集 2017

      Volume: 5 Pages: 84-85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校でのCLILに基づく授業展開ーその可能性と課題ー2017

    • Author(s)
      山野有紀
    • Journal Title

      日本児童英語教育学会(JASTEC)第38回全国大会資料集

      Volume: 38 Pages: 73-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CLILに基づくユニバーサルデザインの視点をとりいれた英語教育ー多様な学びに考慮した小学校を基点とする英語教育を考えるー2017

    • Author(s)
      山野有紀
    • Journal Title

      第17回小学校英語教育学会(JES)兵庫大会要綱集

      Volume: 17 Pages: 8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英語教育におけるユニバーサルデザインとアクティブラーニングー多様な学びに寄り添い、小中高をつなぐ英語授業づくりと実践ー2017

    • Author(s)
      原田浩司、山野有紀、岡本朋子、鋪屋佳子、渥美光子、村上加代子
    • Journal Title

      日本LD学会代26回大会(栃木)プログラム

      Volume: 26 Pages: 43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 言語習得からみる小中連携の英語指導ー文の仕組みへの気づき・音声から文字へ・CLILー2017

    • Author(s)
      柏木賀津子,伊藤由紀子、李静香、村上加代子、山野有紀、犬塚章夫、安達理恵、小林祐美子
    • Journal Title

      第47回中部地区英語教育学会長野大会要項

      Volume: 47 Pages: 73-75

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校外国語活動における協働学習―CLIL と MI の視点から―2017

    • Author(s)
      坂本ひとみ
    • Journal Title

      新英語教育8月号

      Volume: 576 Pages: 24-25

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CLILで育つ学力:言語知識から汎用能力まで2018

    • Author(s)
      池田真
    • Organizer
      日本CLIL教育学会西日本支部第1回大会
  • [Presentation] 小学校でのCLILに基づく授業展開ーその可能性と課題ー2017

    • Author(s)
      山野有紀
    • Organizer
      児童英語教育学会第38回全国大会
  • [Presentation] CLILに基づくユニバーサルデザインの視点をとりいれた英語教育ー多様な学びに考慮した小学校を基点とする英語教育を考えるー2017

    • Author(s)
      山野有紀
    • Organizer
      第17回小学校英語教育学会(JES)兵庫大会
  • [Presentation] 日本の英語教育におけるCLIL活用による実践とその可能性2017

    • Author(s)
      山野有紀
    • Organizer
      上越英語教育学会 第21回大会
    • Invited
  • [Presentation] 英語教育におけるユニバーサルデザインとアクティブラーニングー多様な学びに寄り添い、小中高をつなぐ英語授業づくりと実践ー2017

    • Author(s)
      原田浩司、山野有紀、岡本朋子、鋪屋佳子、渥美光子、村上加代子
    • Organizer
      日本LD学会代26回大会(栃木)
  • [Presentation] CLILでつなぐ 小中高の英語授業づくり2017

    • Author(s)
      山野有紀
    • Organizer
      平成29年度 CLIL研究発表 宇都宮大会
  • [Presentation] CLIL can vary in each teacher and learner2017

    • Author(s)
      笹島茂
    • Organizer
      18th WORLD CONGRESS OF APPLIED LINGUISTICS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Awareness of translanguaging CLIL-type pedagogy2017

    • Author(s)
      笹島茂
    • Organizer
      18th WORLD CONGRESS OF APPLIED LINGUISTICS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CLILによる『主体的・対話的で深い学び』2017

    • Author(s)
      池田真
    • Organizer
      平成29年度 CLIL研究発表 宇都宮大会
  • [Presentation] CLILにおける『統合』とは?:『見える指導』による内容と言語の統合2017

    • Author(s)
      池田真
    • Organizer
      日本CLIL教育学会 CLIL Seminar: Diverse Attempts at Integrated Learning
  • [Presentation] Global Greenglish Project Using CLIL2017

    • Author(s)
      坂本ひとみ
    • Organizer
      The 5th BOLT / UD-Language Teaching Conference University of Danang (Vietnam)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Promoting ESD at a UNESCO School in Fukushima2017

    • Author(s)
      坂本ひとみ
    • Organizer
      JALT 国際大会 つくば
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi