2017 Fiscal Year Research-status Report
小中高英語教育連携によるCLILカリキュラムおよび研修プログラムの開発
Project/Area Number |
17K02881
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
山野 有紀 宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (10725279)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 真 上智大学, 文学部, 教授 (10317498)
谷 光生 宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (90302439)
笹島 茂 東洋英和女学院大学, 国際社会学部, 教授 (80301464)
坂本 ひとみ 東洋学園大学, 東洋学園大学グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (10205776)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | CLIL / 小中高英語教育連携 / 教科横断型カリキュラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,日本の小中高の英語教育連携を促す効果的な教科横断型カリキュラムと指導法の探究を目的として,CLIL(Content and Language Integrated Learning, 内容言語統合型学習)を活用したカリキュラムおよび教員養成・研修プログラム開発を行うものである。研究一年目となる29年度には、これまでの本研究代表者の研究成果と課題をもとに,国外視察,国内学会,研修会等に参加し,様々な小中高授業実践事例事例・研修から,日本での授業実践に参考になるものを検討を行い、試案を作成の上、実践を試みた。詳細は、以下の通りである。
1.中国の英語授業視察を行い、授業実践からアジア諸国におけるCLIL的視点を取り入れた授業実践の現状およびICTの効果的活用法について検討を行った。 2.国内学会参加により日本での小中高CLIL実践に基づく事例について、日本の小中高CLIL実践に参考になる情報収集を行った。 3.上記1と2を基に、学習目標と言語材料に関して日本の外国語科検定教科書を参考に,英語教育および他教科教育の研究者および実践者と検討を行い,小中高CLIL指導案,教材について試案作成を行い、小中高において実践を試みた。また宇都宮大学教員養成課程の授業において教科横断型授業実践を試みた。 4.上記3の実践について、宇都宮大学で研究発表大会を開催し、より多くの教員および学生、英語教育関係者への研究成果の周知を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は小中高CLIL実践のための、情報収集および試案作成を目標としており、すでに実践も試みた上で、研究発表会を開催し周知も行えた点においては、研究計画よりも進んでいるといえる。しかし海外事例による情報収集においては、中国のみとなり、さらなる先進事例の収集が必要であり、その点において次年度に持ち越すこととなったため、おおむね順調に進展しているとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目は上記課題とした小中高CLIL実践に関する海外事例の情報収集を行うとともに、1年目の実践をもとに、さらに日本の文脈における小中高CLIL授業実践を試みる。それに際し,①CLIL授業分析, ②指導教員インタビュー、可能であれば、③生徒への質問紙調査を行い,CLILを取り入れたカリキュラムの可能性と課題について研究する。他教科教員との協働を仰ぎながら、日本の文脈に合わせたCLIL指導案,教材について、さらに検討を行う。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた海外事例情報収集が中国視察のみとなり、そのための予算を繰越しとするため、使用計画と使用額に差が生じた。
|
Research Products
(19 results)