• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

The educational effects of CLIL in the EFL elementary school context

Research Project

Project/Area Number 17K02885
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

保田 幸子  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (60386703)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
KeywordsCLIL / 内容言語統合型学習 / Cognition (認知) / アカデミックリテラシー / 外国語能力
Outline of Annual Research Achievements

1990年代以来,ヨーロッパにおいてその効果が実証されている「内容言語統合型学習(Content and Language Integrated Learning: CLIL)」は,複言語主義(plurilingualism)の理想を具現化する枠組みとして世界の教育関係者に注目されている。日本では,2010年代半ば頃から,CLILのアイデアを取り入れた教室活動についての議論が盛んに行われるようになったが,その効果についての実証研究は,質・量ともにまだ不十分な状態である。
本研究は,教師が「内容 (Content) 」と「言語 (Language)」を統合することで,どのように学習者の「認知 (Cognition)」を活性化しているか,それがどのように外国語能力の発達につながっているかを検証することを目的に実施された。学習者が目標言語で執筆したアカデミックエッセイをデータとして収集し,どのような言語的特徴が見られるかを,(i) 書き手のVoice(EngagementやAttitude) と (ii)結束性に着目して分析した。また,CLILを担当する教師へのインタビューを実施し,内容 (Content) と言語 (Language) の統合をどのように行っているか,認知 (Cognition) を育てるためにどのような工夫をしているか,アカデミックリテラシーと関係についてどのような意識を持っているかについて調査した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 「ライティングセンターにおける文章執筆支援 ーチューターと書き手双方の視点からー」2021

    • Author(s)
      保田幸子・張梓楨
    • Journal Title

      日本語教育

      Volume: 180 Pages: 17-32

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi