2019 Fiscal Year Research-status Report
英語授業学研究(学習者の英語運用能力を促進する授業実践の定式化)
Project/Area Number |
17K02896
|
Research Institution | Bunri University of Hospitality |
Principal Investigator |
鈴木 政浩 西武文理大学, サービス経営学部, 准教授 (10316789)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川井 一枝 宮城大学, 基盤教育群, 准教授 (40639043) [Withdrawn]
望月 好恵 国際武道大学, 体育学部, 教授 (80448919) [Withdrawn]
阿部 牧子 東京富士大学, 経営学部, 准教授(移行) (60793114)
南部 匡彦 国際短期大学, 国際コミュニケーション学科, 准教授(移行) (80841907)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 英語授業学 / 授業の発展過程と枠組 / リメディアル / グローバル / 英語運用能力 / 質的研究と量的研究の循環 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,望ましい英語授業の枠組を提案し,その成果や効果を検証することにある。初年度以降の到達点は次の通りである。 質問紙調査により望ましい英語授業の要因を明確にし,これをもとに授業の発展過程をもとにした枠組を仮説として設定した。これを質的研究により裏付けるとともに,枠組にもとづく授業の効果を検証した。枠組に汎用性を持たせるため,いくつかの授業手法に当てはめた。 その結果,理想FL自己(外国語を使う自分を想定した学習意欲の向上),語彙指導への適用過程が明確になった。近年着目されている指導法の中には,指導項目等がリスト化されているものがいくつかある。たとえば,CFERのCan-do List,Cognitive Questions(学習者の思考を促す発問),四技能の連動性,Motivational Strategies(授業者が学習者に対する動機づけに活用する方略リスト)やCLIL等である。しかし,これらは授業者が主体的に取捨選択したり順次性を考案したりすることが多い。リストとして構築された指導内容を,1つの枠組に当てはめること,こうした枠組を授業に適用することで,中学レベルの英語学力であっても,海外のニュース番組に取り組めるようになることが検証できる可能性が見えて来た。 枠組にもとづく授業の発展過程を踏まえることで,授業者の経験によらず,一定程度以上の授業に取り組めるような発展過程をより詳細に検証する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
枠組の汎用性については,学習方略,ポートフォリオおよびシラバスの統合に関する効果,語彙指導の発展過程にもとづいた語彙リストの妥当性についての検証が終わっている。その他の領域については,昨年度後半にある程度進める予定であったが,コロナウイルスの影響により,精緻にまとめることができなかった。そのため終了年度を1年遅らせた。が,学会等も現状中止が相次ぎ,データによる検証は当面難しく,提案にとどめまとめたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度では,リスト化された指導法,例えば,CFERのCan-do List,Cognitive Questions(学習者の思考を促す発問),Motivational Strategies(授業者が学習者に対する動機づけに活用する方略リスト)に関する分類を行う。 データによる検証は可能な範囲で行い,枠組に適用するための提案を中心に進めたい。
|
Causes of Carryover |
研究成果を書籍として出版する予定であったが,研究領域が当初より広がったため,出版社との交渉のめどがたたなかったため。年末以降のコロナウィルスの影響で,研究の進捗状況が遅れたため。
|
Research Products
(11 results)