• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Investigation into the use of first-person pronouns in English research articles (RAs) and its application to the instruction of English RAs writing

Research Project

Project/Area Number 17K02898
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

川口 恵子  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (80369371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 晴美  日本大学, 法学部, 特任教授 (00366527)
伊東 田恵  豊田工業大学, 工学部, 特任准教授 (40319372)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords第1人称代名詞 / 学術論文 / 頻度 / ディスコース機能 / 研究パラダイム / 研究方法 / ライティング指導書 / 論文マニュアル
Outline of Annual Research Achievements

前年・前々年度には、直近年に出版された国際誌論文でコーパスを作成し、論文中の第1人称代名詞(著者のみを指すexclusiveなI, weと著者と他者を指すinclusiveなwe)の使用実態調査を行った。この結果を受け、当該年度は、学術論文での実態と教育の場との関連づけを行い、論文の書き方の指導書や論文マニュアルでどのように第1人称代名詞の使用について指針や助言が示されているのか、助言の有無、助言があった場合は、使用実態と照らし合わせてどの程度助言が有用であるかを分類し、最適な指針・助言とはどのようなものかを検討した。
前年・前々年度の研究結果より、第1人称代名詞の使用は、同一分野内、同一学術誌内であっても、著者のスタイルの好みがあったとしても、研究アプローチ(質的・量的アプローチ)・研究パラダイムが異なると、第1人称代名詞の使い方は、頻度、代名詞が使われる目的(ディスコース機能)という点で異なる傾向にあることがわかった。すなわち、第1人称代名詞の使用は、学問が依拠する考え方・方法論と結びついており、単に理系、文系といった分野の線引きでの指導ではあまり意味をなさないことが示唆された。このような知見は、教育現場、特に、英語論文の書き方指導を担う者にとっては重要である。
そこで、教育という観点で、英語論文の指導書及び論文マニュアル計40冊程度、英米の大学付属のwritingセンターのウェブサイト50校程度を調べ、実際の論文での使用実態を反映しているかどうかの観点より有用度を調査した。調査結果は指導書の扱う学問分野により助言の濃淡があることがわかった。
研究結果は、JACET 2019、18th Annual Hawaii International Conference on Educationで口頭発表、統計数理研究所共同研究レポート436で論文を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「おおむね順調に進展している」としたのは、研究は当初の計画通り進んでいるからである。しかし、最終年度の調査において、調査対象の分野に偏りがあったため、資料を追加した上で論文としてまとめ、投稿をする予定であり、現在準備中である。

Strategy for Future Research Activity

当該年度に口頭発表を行った内容に加え、新たに欠けていた分野の資料(論文マニュアル)を分析し、論文としてまとめ、投稿する。

Causes of Carryover

当該年度で行った研究の口頭発表内容に新たに資料を加え、論文として投稿をおこなう予定であったため、分析のための追加資料(出版物)の購入、および投稿費などが必要であったため、次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 学際分野における異なる研究パラダイムをとる研究論文分析 ―第1人称代名詞と共起動詞の観点より―2020

    • Author(s)
      川口恵子
    • Journal Title

      工学分野における学術テキストの分析手法 統計数理研究所共同研究リポート

      Volume: 436 Pages: 27-38

  • [Presentation] Connecting practices of first-person pronoun usage in recent research articles to existing writing guidelines for researchers2020

    • Author(s)
      Keiko Kawaguchi, Harumi Ota, Ritsuko Ohta and Tae Ito
    • Organizer
      18th Annual Hawaii International Conference on Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 工学系大学の英語教育 何を教えるべきか、何を教えてほしいのか2019

    • Author(s)
      石川有香、伊東田恵、川口恵子、竹井智子
    • Organizer
      The 58th JACET International Convention (Nagoya, 2019)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi