• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

From the Perspective of CALP Development in Bilingualism Theory: EAP Education Development and Its Evaluation

Research Project

Project/Area Number 17K02901
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

河野 円  明治大学, 総合数理学部, 専任教授 (20328925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 広子  東海大学, 教育開発研究センター, 教授 (50191789)
平井 清子  北里大学, 一般教育部, 教授 (60306652)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsEAP / Needs Analysis(ニーズ分析) / Scaffolding (足場掛け) / バイリンガリズム / 国際バカロレア / 理数系学生 / 医療系学生 / 台湾の高校英語教科書
Outline of Annual Research Achievements

2018年度はまず文献研究としてEAPに関してJACET Journal, Cognition. The Modern Language Journal, Computers & Education等に掲載されたバイリンガリズムやEAP関係論文を輪読した。特に語彙習得やライティングに関する論文は先行研究として精読した。また、Anderson のタキソノミー(2001)を再読し、認知面と知識面の両領域カテゴリーについて確認した。
ニーズ分析プロジェクトは2017年度に実施したパイロット調査の結果を受けて調査項目を修正し、オンライン調査を実施した。JACETバイリンガリズム研究会のメンバーの協力を得て、全国9大学においてPretestを実施した。約500名余の回答を分析し、日本の大学生の高校における言語活動経験と、英語学習動機について考察した。
これら文献調査とニーズ調査を基に、バイリンガリズムの視点をとりいれたEAPプログラムを設計し試行した。ある医療系大学では新入生の2,3年次以降の英語教育を鑑みて、いかに学びの足場掛けをするかに主眼をおき、ショートリサーチなどを中心とした授業を行った。ある理数系学部では、1年次のリーディング題材を用いて、認知面、知識面の段階的足場掛けを取り入れながら発展活動を実施した。ライティングでは論理の流れを追う指導法を実施して学習者の変化を記録した。これら2つの大学では、学期終了時に事後アンケートを実施し、プログラムの効果を分析しJACETやJASELE等の学会において成果を公表した。
また、国内外のCALPを育む教育について調査を行った。国際バカロレア教育とその教師教育について講師を招いて公開講演会を行った。海外(台湾)の高等学校の教科書調査を行い、論理的思考力養成のために必要な発問や、教材として文学作品の使用方法などを考察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題の2年目として研究の中核としてのニーズ分析を実施することができた。オンラインでのニーズ調査は研究者間で綿密な内あわせを行い、倫理手続きや調査方法の共通理解を確立した上で実施したため、問題なくデータ収集を実施することができた。分析にあたっては量的および質的分析の両面で研修を受け、専門家のアドバイスも受けながら研究をすすめた。
EAPプログラム設計と試行は年度後半に実施した。その際には、該当する大学や学部から研究に対する理解と協力を得ていたため、問題なく遂行することができた。学会や学術集会でも幸い論文や口頭発表プロポーザルが採択され、途中経過を報告して出席者との情報交換の機会があり、今後の示唆を得られた。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は本課題の最終年度である。まず文献研究と国内外のEAP教育についての情報収集は引き続き行う。関連学術誌 Journal of English for Academic PurposesやEAPカリキュラム、語彙習得、評価などに関する文献や先行研究を輪読し調査研究者間での共通理解を構築したい。
国内外の現地調査も予定している。2019年4月にはイギリスのEAP教育の視察調査を予定している。また年度後半にはアメリカの大学におけるライティング教育に焦点をあて調査を実施する予定である。
2018年度に引き続き入学後のニーズ分析調査を実施する。昨年度との比較により調査方法と項目の有効性を検証する。その上で、2018年度に試行したアプローチも取り入れながら、大学3年次以降の専門課程につながる英語力養成プログラムを、研究参加者のそれぞれの教育現場の中で実施する。数理系学部では規定のシラバスの中でアンダーソンのタキソノミーを考慮に入れた活動を取り入れて展開させながら、1年次の英語教育プログラムの在り方を検討する。医療系学部では、前度末に行った学習者調査や、授業中の評価方法の改善を行い、授業設計をした試行授業の結果、学生がどの程度、どの点で、英語の能力が向上したかを把握できるようにする。前年度に1年次で行った授業を2年次まで積み上げ、1年次の授業終了時の調査結果と3年次教育内容を鑑みて、医学部2年次の授業の授業設計を行い、試行授業をする。そして、前年度同様に授業終了時調査を行い、結果を集計、分析する。これらの研究結果を総合的に検討して学会や学術誌にて口頭発表や論文発表を行う。

Causes of Carryover

海外におけるEAP教育事情視察が今年度に延期になった。全体の研究計画に支障はない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 戦後台湾英語教育の発展過程の概観2019

    • Author(s)
      平井清子
    • Journal Title

      北里大学一般教育紀要

      Volume: 24 Pages: 1-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Teaching Approach to Develop Basic Academic Writing Ability and Logical Thinking Skills for Japanese University Students2018

    • Author(s)
      Kawano, M
    • Journal Title

      The Asian Conference on Language Learning 2018 Official Conference Proceedings

      Volume: 無 Pages: 389-402

    • Open Access
  • [Journal Article] Learner Perceptions of Active Learning: Some Issues of Poster Session Activities in ESP University Classes.2018

    • Author(s)
      Kawano, M.,Elwood, J.A., Koga, Y., & Shibasaki, R
    • Journal Title

      PLL3 Conference Collection

      Volume: 無 Pages: 43-45

    • Open Access
  • [Journal Article] 理系学生を対象としたEAP教材の開発―足場掛けの設計試案―2018

    • Author(s)
      河野 円、鈴木 広子
    • Journal Title

      JAAL in JACET Proceedings

      Volume: 1 Pages: 172-175

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学入学時の英語パラグラフ・ライティング力調査からの提案2018

    • Author(s)
      河野円、長倉若
    • Journal Title

      全国英語教育学会第44回京都研究大会発表予稿集

      Volume: 無 Pages: 170-171

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 大学入学時の学習者調査から示唆されるEAP教育へのアプローチ2018

    • Author(s)
      鈴木広子、平井清子、河野円
    • Journal Title

      全国英語教育学会第44回京都研究大会発表予稿集

      Volume: 無 Pages: 512-513

  • [Presentation] Tips to Teach L2 Writing and Logical Thinking Skills in EAP Courses2019

    • Author(s)
      Kawano, M
    • Organizer
      54th RELC International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学1,2年生を対象としたEAP教材の開発に向けて:足場掛けの設計と実践2019

    • Author(s)
      平井清子、蒲原順子
    • Organizer
      言語教育エキスポ2019 JACET 教育問題研究会
  • [Presentation] 台湾英語教育史の概観-その改革と発展過程2019

    • Author(s)
      平井清子
    • Organizer
      第195回東アジア英語教育研究会
  • [Presentation] A Teaching Approach to Develop Basic Academic Writing Ability and Logical Thinking Skills for Japanese University Students2018

    • Author(s)
      Kawano, M. & Nagakura, W
    • Organizer
      ACLL2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学入学時の英語パラグラフ・ライティング力調査からの提案2018

    • Author(s)
      河野円、長倉若
    • Organizer
      全国英語教育学会第44回京都研究大会
  • [Presentation] M. An Analysis of Logical Flow in Japanese University students’ Argumentative Writing2018

    • Author(s)
      Nagakura, W & Kawano, M
    • Organizer
      Symposium of Second Language Writig 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Survey on How University First-year Students Understand and Perceive “Learning” English: Its Design and Results2018

    • Author(s)
      Suzuki, H. & Kawano, M
    • Organizer
      57th JACET International Conference, Sendai
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学入学時の学習者調査から示唆されるEAP教育へのアプローチ2018

    • Author(s)
      鈴木広子、平井清子、河野円、
    • Organizer
      全国英語教育学会第44回京都研究大会
  • [Presentation] 理系学生を対象としたEAP教材の開発―足場掛けの設計試案―2018

    • Author(s)
      鈴木広子、河野円、平井清子
    • Organizer
      JAAL in JACET
  • [Presentation] 戦後台湾の英語教科書における政治的影響の考察―『課程標準(1971年)』準拠高等学校英語教科書の題材内容研究から―2018

    • Author(s)
      平井清子
    • Organizer
      アジア教育学会 第25回研究例会
  • [Presentation] 戦後台湾の英語教科書における題材内容研究:「文学」の特徴をとらえて2018

    • Author(s)
      平井清子
    • Organizer
      日本英語教育史学会 日本英語教育史学会第269回研究例会
  • [Remarks] EAP教育の開発とその評価

    • URL

      http://www.kisc.meiji.ac.jp/~mkawano/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi