• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

優れた外国語授業創出のためのネイティブ/ノンネイティブ教員の連携・協働

Research Project

Project/Area Number 17K02906
Research InstitutionKyoto University of Foreign Studies

Principal Investigator

中川 良雄  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30261043)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 政義  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (00771007)
舟杉 真一  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (40411003)
倉田 誠  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (80241157)
岡本 俊裕  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (80373083)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsネイティブ教員 / ノンネイティブ教員 / 役割分担 / 資質・能力 / 連携・協働
Outline of Annual Research Achievements

2017年度には、次の調査研究を遂行し、その成果の一部を公表した。
1 調査研究:(1)ネイティブ/ノンネイティブ教員に求められる資質・能力に関するアンケート調査(京都外国語大学スペイン語学科・フランス語学科・ドイツ語学科・ブラジルポルトガル語学科・イタリア語学科、韓国の日本語学習者、タイの日本語学習者、アンケート結果は漸次統計分析中)、(2)ネイティブ・ノンネイティブ教員が用いる教室活動
2 論文発表及び研究発表・講演:(1)論文発表:(中川良雄・岡本俊裕・倉田誠)「ネイティブ/ノンネイティブ教員に求められる資質・能力―中国語学科と英米語学科の学生が求める資質・能力-」(京都外国語大学『研究論叢』第90号)、(中川良雄)「日本語教師の教室活動を問う」(京都外国語大学『研究論叢』第89号)、(中川良雄)「日本語教師の教室活動」(『日本語教育与日本学研究』大連理工大学出版社)、(2)研究発表:(中川良雄・岡本俊裕・倉田誠)「ネイティブ/ノンネイティブ教員に何を求めるかー英米語学科と中国語学科の学生が求める外国語授業―」(第5回国際言語文化学会、2017年6月24日、京都外国語大学)、(中川良雄・王尤)「中国人日本語学習者が求める母語話者/非母語話者教師の資質・能力」(第5回日中韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム、2017年8月19日、中国・延辺大学)、(3)講演:(中川良雄)「もっと楽しく、ワクワク、イキイキ教室活動」(第2回ハノイ日本語教育研究会、2017年11月21日、ベトナム・ダンロン大学)
上記により、京都外国語大学を例とした外国語教育のモデル・ケースを模索すると同時に、海外における日本語教育のネイティブ/ノンネイティブ教員の連携・協働について考察し、教員養成の益に供すべく、調査研究を継続中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

調査研究は、ほぼ順調に進んでいるが、次の理由により、やや遅れが生じている。
1 アンケート調査における質問紙回収において、予想外に多くの協力者が得られたため、データ入力に時間を要している。
2 研究分担者が学内役職に就き、研究時間の確保が難しくなっている。
3 研究成果の公表(殊に研究発表)において、雑務に追われ、学会・研究会等への参加が困難な状況にある。
しかし上記は、鋭意克服・改善中であり、今年度以降遅れの回復が見込まれる。

Strategy for Future Research Activity

今後、次の調査研究の遂行が見込まれる。
1 上記「研究実績」で示したアンケート調査について、データ分析を進めると同時に、京都外国語大学における外国語教育の「ネイティブ/ノンネイティブ教員の役割分担と連携・協働」について、授業モデルを示す。
2 海外の日本語教育について、「ネイティブ/ノンネイティブ教員の連携・協働」において、国や地域ごとの共通点と相違点を探り、「超言語的」観点から、日本語教育のあり様を探る。またその結果を日本語教員養成の参考に資する。
3 外国語教育で求められる教員の資質・能力について考え、ネイティブ/ノンネイティブ教員の連携・協働による「優れた外国語授業」のモデル化を図る。
4 今後目指される調査:ベトナム、オーストラリア、台湾等におけるネイティブ/ノンネイティブ教員に求められる資質・能力、外国語教育におけるネイティブ/ノンネイティブ教員の連携・協働による授業例の収集。

Causes of Carryover

2017年度には、次の理由により多くの予算額を2018年度に繰り越す結果となった。
アンケート質問紙への回答協力者が予想外に多く、統計分析に時間を要していること、分担者が学内役職に就き、研究に割く時間が制限されたこと。
上記のうちアンケート・データ入力と分析は、目下急ピッチで進行中であり、分析後には結果のフィードバックが可能となる。昨年度に分析した中国の日本語教育や国内の外国語教育のデータとの比較検討も可能となり、結果の分析が急がれる。2018年度には、その結果を国内外学会にフィードバックし、稿を起こす予定である。また学会や講演会活動を通じて、本テーマに関心を示す同志を増やし、2019年度に予定している「外国語教育におけるネイティブ/ノンネイティブ教員の連携・協働」シンポジウムに備える。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] ネイティブ/ノンネイティブ教員に求めれれる資質・能力―中国語学科と英米語学科の学生が求める資質・能力-2018

    • Author(s)
      中川良雄・岡本俊裕・倉田誠
    • Journal Title

      研究論叢

      Volume: 90 Pages: 141-153

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語教師の教室活動を問う2017

    • Author(s)
      中川良雄
    • Journal Title

      研究論叢

      Volume: 80 Pages: 53-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語教師の教室活動を問う2017

    • Author(s)
      中川良雄
    • Journal Title

      日本語教育与日本学研究

      Volume: 1 Pages: 10-16

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 母語話者/非母語話者の連携・協働による「優れた」外国語授業2018

    • Author(s)
      中川良雄・伝馬理恵・上野山藍弥
    • Organizer
      第3回「日本語教育学の理論と実践をつなぐ」国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ネイティブ/ノンネイティブ教員に何を求めるかー英米語学科と中国語学科の学生が求める外国語授業―2017

    • Author(s)
      中川良雄・岡本俊裕・倉田誠
    • Organizer
      第5回国際言語文化学会
  • [Presentation] 中国人日本語学習者が求める母語話者/非母語話者教師の資質・能力2017

    • Author(s)
      中川良雄・王尤
    • Organizer
      第5回日中韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi