• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

優れた外国語授業創出のためのネイティブ/ノンネイティブ教員の連携・協働

Research Project

Project/Area Number 17K02906
Research InstitutionKyoto University of Foreign Studies

Principal Investigator

中川 良雄  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30261043)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 政義  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (00771007)
舟杉 真一  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (40411003)
倉田 誠  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (80241157)
岡本 俊裕  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (80373083)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsネイティブ/ノンネイティブ / 資質・能力 / 連携・協働 / 優れた外国語授業 / ロール・モデル / カルチャー・モデル
Outline of Annual Research Achievements

調査研究1:海外(韓国・タイ・ベトナム)の日本語教育で求められるネイティブ/ノンネイティブ教員の資質・能力及び両者の連携・協働による「優れた」日本語授業の創出について:アンケートを主体とした調査研究を実施し、成果を国内外(日本、中国、ベトナム)で口頭発表(ベトナム・ハノイ大学国際シンポジウム(10月)、中国・上海外国語大学国際シンポジウム(11月)等)、論文発表(京都外国語大学『研究論叢』、『無差』、『日本語・日本文化研究』、ハノイ大学紀要等)を行った。昨年度実施した中国でのアンケート結果との比較による「海外の日本語教育におけるネイティブ/ノンネイティブ教員の資質・能力」について、データ整理中である。
調査研究2:京都外国語大学外国語学部スペイン語学科、ブラジルポルトガル語学科、イタリア語学科において、求められるネイティブ/ノンネイティブ教員の資質・能力に関するアンケート調査を実施し、目下データの整理中である。昨年度までに実施した、英米語学科、フランス語学科、ドイツ語学科、中国語学科のアンケート結果とともに、「外国語教育において求められるネイティブ/ノンネイティブ教員の資質・能力と連携・協働、役割分担」の大綱を取りまとめ作業中である。
調査研究3:2017年度より継続中の「国内外の日本語教員が用いる教室活動」調査研究については、成果報告とともに、日本語教育指導マニュアルとして近く刊行予定である。
調査研究4:中国・浙江万里学院外国語学院では、「教室活動を楽しくする工夫」について、教員・学習者対象の講演を行った(11月)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画では、昨年度までに、当該対象国・地域において、アンケート調査のみならずインタビュー調査をも終えているはずであったが、雑務・学務のため、当該国への出張ができなかった。また研究分担者が全員学内役職に就いたため、調査の進行を遅らせていることも考えられる。

Strategy for Future Research Activity

京都外国語大学学部卒業生、大学院修了生のネットワークを最大限に活用し、本調査研究への協力を得て、本研究最終年度における研究成果の公表と調査協力者へのフィードバックに努める。具体的には、次の公表を目指す。
1)国内外学会・シンポジウムにおける成果の口頭発表(日本、中国、ベトナムを予定)。
2)国内外学会誌、大学紀要等への論文投稿と発表。
3)「最終成果報告書」の作成(2020年3月)。
4)最終成果報告にかかる「優れた外国語授業創出のためのネイティブ/ノンネイティブ教員の役割分担と連携・協働」シンポジウム(2020年1月を予定)の開催。

Causes of Carryover

2018年度は、雑務・学務により調査研究出張及び学会出張が手控えられた。また自然災害による空港閉鎖等も足を遠のかせた一因となる。
2019年度は、本調査研究最終年度に当たるため、①学会出張と成果発表、②学会誌・大学紀要等への論文投稿、③「最終研究成果報告書」の作成・印刷、④研究成果報告会(シンポジウム)の開催に費用を充てたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 韓国の日本語学習者が求めるネイティブ/ノンネイティブ教員の資質・能力と役割2019

    • Author(s)
      中川良雄
    • Journal Title

      研究論叢

      Volume: 第92号 Pages: 87~97

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 韓国の日本語学習者が求めるネイティブ/ノンネイティブ教員の資質・能力と役割2019

    • Author(s)
      中川良雄
    • Journal Title

      無差

      Volume: 第27号 Pages: 7~20

    • Open Access
  • [Journal Article] ネイティブ/ノンネイティブ教員に求められる資質・能力と連携・協働の可能性―中国と韓国を例としてー2019

    • Author(s)
      中川良雄
    • Journal Title

      日本語・日本文化研究

      Volume: 第27号 Pages: ―

  • [Journal Article] 中国人日本語学習者が求める母語話者/非母語話者教師の資質・能力2018

    • Author(s)
      中川良雄、王尤
    • Journal Title

      日本語言文化研究

      Volume: 第五輯 Pages: 59~66

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ネイティブ/ノンネイティブ教員の連携・協働と役割分担―フランス語学科とドイツ語学科の学生が考える教員の資質・能力2018

    • Author(s)
      中川良雄、橋本政義、舟杉真一
    • Journal Title

      研究論叢

      Volume: 第61号 Pages: 49~60

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ネイティブ/ノンネイティブ教員の役割分担と連携・協働の可能性を問う2018

    • Author(s)
      中川良雄
    • Journal Title

      グローバル化時代における日本語教育と日本研究

      Volume: - Pages: 252~263

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ネイティブ/ノンネイティブ教員の役割分担と連携・協働の可能性を問う2018

    • Author(s)
      中川良雄
    • Organizer
      ハノイ大学2018年国債シンポジウム「グローバル化時代の日本語研究と日本研究(ベトナム・ハノイ)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 母語話者/非母語話者教員に求められる資質・能力と連携・協働の可能性―中国と韓国を例としてー2018

    • Author(s)
      中川良雄
    • Organizer
      アジア・アフリカ研究の視野における日本学国際シンポジウム(中国・上海)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi