• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

欧州言語共通参照枠対応ドイツ語語彙研究

Research Project

Project/Area Number 17K02923
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

黒田 廉  富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (00313578)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywords語彙 / CEFR / 独和辞典 / 学習辞典
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,欧州言語共通参照枠(CEFER)準拠教材の使用語彙を調査し,従来の学習基本語彙と対比させつつ,語彙頻度表を活用することによって,頻度に裏付けられた長期ドイツ滞在者向けの学習語彙(CEFR B1レベル)を選定することであった。
すでに教材の使用語彙とその頻度の調査および従来の学習基本語彙の調査および語彙頻度表での頻度調査をおおよそ終了しているが,令和4年度はこれまでの調査結果の点検と修正および語彙リストの設計面の問題を主に検討した。
調査結果の点検については,レマ化が不十分であった語,頻度に修正が必要な語(固有名詞と同綴のため普通名詞としては頻度が高すぎる等)がある等の問題が見つかり,その処理に時間を費やすこととなった。また,この間出版された語彙集の収録語と比較し,必要とみられる語の漏れを点検した。
リスト設計上の問題については,見出し語とする語形を主に検討した。語には変化形,異綴り等,複数の語形が存在することがある。レマとして統一した基準での頻度は算出してあったが,実際にどの語形を見出し語形とするのが,頻度および学習的観点から検討を行った。他にレベル区分(何段階に分けるか),配列のしかた(頻度順,アルファベット順),用例の掲載の有無を検討した。
研究成果を「学習独和辞典におけるコーパス利用の現状と課題」(カンミンギョン他『ドイツ語学への視点・ドイツ語学からの視座-成田節教授退職記念論文集-』同学社2023年)に活かした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

調査結果の点検と修正に予想外に時間と労力がかかったこと,新型コロナウイルスによりデータの整理が十分に依頼できなかったこと,学内業務の増大等が重なり,遅れることとなった。

Strategy for Future Research Activity

これまでの作業全体を見直し,語彙リストの設計の詳細を決定し,最終的にリストを完成させる。

Causes of Carryover

データの整理が十分に依頼できなかったことにより,研究が遅れのため成果報告の作成もなくなったことによる。繰り越し分はデータの整理,成果報告の作成に執行予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Book (1 results)

  • [Book] ドイツ語学への視点・ドイツ語学からの視座-成田節教授退職記念論文集-2023

    • Author(s)
      カンミンギョン他
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      同学社
    • ISBN
      978-4-8102-0337-0

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi