• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Effects of web-based HVPT on perception and articulation of English consonants by EFL learners

Research Project

Project/Area Number 17K02946
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

飯野 厚  法政大学, 経済学部, 教授 (80442169)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords高変動音素訓練(HVPT) / コンピュータ利用の発音訓練(CAPT) / 知覚 / 調音
Outline of Annual Research Achievements

2年目の課題は、1年目の後半に収集したデータにもとづいて、インターネット上のHVPTプログラムEnglish Accent Coach(以下EAC)を教室の指導に応用し、知覚と調音の成功率にどのような効果をもたらすか実証を試みることであった。目標音素を/l/、/r/、/w/の3音素とした。研究協力者は非英語専攻の大学1年生2群で、音素環境として CV(目標子音+母音) とCVC環境(目標子音+母音+子音)の2つを設定し、10週間のHVPTによる指導期間を挟んで、事前・事後テストで効果を測定した。テストは各音素、各環境での知覚成功率、調音成功率をスコアとした。処遇は、毎週3回(授業内で1回、授業外で2回)、EACに各自アクセスし200音のランダムに呈示される刺激を聞いて選択強制課題を行うものであった。
3つの音素を混みにしたCV環境における知覚と産出の事前・事後テストの結果では、事前テストの正答率約70%から事後約84%(+14)へと向上した(効果量中)。音素別の結果は、/l/が65%から83%、/r/が53%から66%、/w/ が89%から99%へと伸びた。調音は、事前56%から事後69%(+13)へと伸びた(効果量中)。内訳は/l/が45%から64%、/r/が34%から44%、/w/が90%から98%だった。CVC環境については、知覚テストの事前データが入手できなかったため6週目(89%)と事後(94%)のみが得られた(+5)。初期の5週でかなりの伸びが起こった可能性が示唆された。調音は、事前59%から事後72%(+13)と伸びた(効果量中)。内訳は、/l/が61%から70%、/r/が27%から49%、/w/が90%から99%だった。
以上の結果から、知覚のみによるHVPTを集中的に行うことによって、音素知覚力の伸長とともに調音の力も伸びを示すことがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、前年度の後半に行った実験、すなわち調音を伴わない条件下での音素識別能力と調音能力の変化をみるためのデータ集計と発表活動を主に行った。音声評価や統計処理にかなりの時間を要した。前半は、2年目の課題として計画していた、調音を伴った条件下での訓練の効果を探るため、新たな協力者からのデータ採取を同時並行して行った。また、そのデータ処理を統計および人的評価を行う形で行った。後半は、初年度に明らかとなった日本人が苦手とする別の音素(摩擦音)について、English Accent Coachを用いてパイロット的にデータ採取を行った。しかし、2年目のような事前・事後テスト用の測定テストの作成は行っておらず、事前事後の音読課題で代用した。現在、EACの日常的な訓練結果のデータを用いた知覚成功率の集計と音読課題の評価作業に着手している。

Strategy for Future Research Activity

2年目前半に採取した調音随伴の課題設定によるデータ処理を精緻化させて、調音が随伴しない条件のデータと比較を行い、その成果を発表する(Eurocall,2019、PSLLT, 2019)。精緻化とは、音素別の変化や、どの音をどの音として間違えたのか誤認事例の探索を含む。また、限定的な個別の学習者に焦点を当てたデータの精査やインタビューである。年度の後半は、/l/、/r/、/w/以外の目標音素として/f/、/v/、/θ/を設定しEnglish Accent Coachを用いて行ったHVPT訓練の結果と、音読による調音課題の評価を進めまとめ発表を行う。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ブロック大学社会科学学部応用言語学科(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      ブロック大学社会科学学部応用言語学科
  • [Journal Article] コンピュータを利用した高変動音素訓練(HVPT)が日本人英語学習者にとって困難な音素の知覚に及ぼす効果2019

    • Author(s)
      飯野厚
    • Journal Title

      中部地区英語教育学会紀要

      Volume: 48 Pages: 33-40

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] クラウド型高変動音素訓練が日本人英語学習者の音素知覚と調音および訓練効果の認識に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      飯野厚
    • Journal Title

      法政大学多摩論集

      Volume: 35 Pages: 83-102

    • Open Access
  • [Journal Article] Effects of web-based HVPT on EFL learners’ recognition and production of L2 sounds2018

    • Author(s)
      Iino, Atsushi & Thomson, Ron
    • Journal Title

      Future-proof CALL: language learning as exploration and encounters:short papers from EUROCALL 2018

      Volume: ー Pages: 106-111

    • DOI

      10.14705/rpnet.2018.26.821

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 調音を伴ったコンピュータによる高変動音素訓練が日本人が苦手とする音素の知覚と調音に及ぼす効果2019

    • Author(s)
      飯野厚
    • Organizer
      言語教育エキスポ2019
  • [Presentation] コンピュータを利用した高変動音素訓練(HVPT)が日本人英語学習者が苦手とする音素の知覚に及ぼす効果2018

    • Author(s)
      飯野厚
    • Organizer
      第48回中部地区英語教育学会静岡大会
  • [Presentation] HVPT による音素の識別率推移と調音への影響2018

    • Author(s)
      飯野厚
    • Organizer
      外国語教育メディア学会第58回全国研究大会
  • [Presentation] Effects of web-based HVPT on EFL learners’ recognition and production of L2 sounds2018

    • Author(s)
      Atushi Iino & Ron Thomson
    • Organizer
      Eurocall 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Training Japanese EFL learners to perceive English /l/, /r/, and /w/ using a cloud-based, High Variability Pronunciation Training (HVPT) application2018

    • Author(s)
      Atushi Iino & Ron Thomson
    • Organizer
      Pronunciation in Second Language Learning and Teaching, 16th Technology for Second Language Learning Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リフレクティブ・プラクティスにもとづく英語4技能を高めるための指導技術と授業デザイン2018

    • Author(s)
      飯野厚
    • Organizer
      群馬県高等学校教育研究会英語部会講演会
    • Invited
  • [Presentation] How to incorporate team-teaching in your instructional design? Ideas to make the most of T.T.2018

    • Author(s)
      飯野厚
    • Organizer
      埼玉県教育員会ALT研修講演会
    • Invited
  • [Book] My way English communication Ⅲ New Edition2019

    • Author(s)
      森住 衛
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      三省堂

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi