2019 Fiscal Year Research-status Report
Consideration of more effective methods for listening comprehension based on sound spectra
Project/Area Number |
17K02949
|
Research Institution | Kanagawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
松浦 れい子 (段王れい子) 神奈川工科大学, 情報学部, 講師 (10780801)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 淳子 新潟経営大学, 経営情報学部, 教授 (30372832) [Withdrawn]
古橋 武 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60209187)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 子音の聴き取り / 子音の発音 |
Outline of Annual Research Achievements |
テキストマイニングの方法の研究が進んだ。 長文の聴き取りと子音の関係を調べるテスト方法の検討ができた。 実際に教育実験をする場合の、問題の検討が進んだ。 ただ、それぞれの成果物はまだ未完である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
テキストマイニングの学習は80%完了したが、5月~6月に他大学に移動するためのさまざまな手続きや面接などがあった。その後、実際に移動することになり、業務以降手続き、実際の移動、新しい赴任先での新業務開始があり、研究をすることがほとんどできなかった。 年度の終わりに、長文の聴き取りと子音の聴き取りの関連を調べる方法について、英語専門の講師の協力を得て、方法の検討ができた。 その矢先に緊急事態宣言が発令され、授業等の対応のために、研究に割く時間を確保できなかった。 事態が少し落ち着いたため、実際に行う実験の準備を開始し、コロナの状況によって実験ができる時期に、教育実験を実施したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
英語専門の協力者による、長文の聴き取りと子音の聴き取りの関連を調べるテスト方法の検討を進め、実験方法を確定する。その上で、パイロットスタディで実施した教育実験を実施したい。 実施には、どうしても対面での教育が必須であり(教育をしている様子を見守らないといけないため)、コロナによる規制が解除されないと実現できない。 また、対面での作業ができないことが、研究推進に必要な時間を3~5倍にしてしまう。大学での業務も同じ傾向があり、残りの時間で完了できるかが危ぶまれる。
|
Causes of Carryover |
英語専門講師への謝礼、教育実験を実施してくれる人への謝礼、その結果を発表するためのさまざまな費用などに使用する。 ただし、コロナによる制限がある程度緩和されないと、多くのことが実施不可能である。
|