• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

教室にやる気の「潮流」を作る枠組みの検証と実践―日本人大学生英語学習者を対象に―

Research Project

Project/Area Number 17K02983
Research InstitutionSeisen University.

Principal Investigator

阿川 敏恵  清泉女子大学, 付置研究所, 准教授 (90409805)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords英語学習者の動機づけ / DMC
Outline of Annual Research Achievements

H 29年度は、当初の研究計画書に沿って以下の 1), 2) の事柄を実施し、3), 4) に記載された通りの成果をあげることができた。
1) 面接調査・分析 -- DMCs (Directed Motivational Currents) を体験したことがあると思われる大学生英語学習者10名に対して、"Motigraph"を描いてもらったうえで半構造化面接調査を実施した。 その後、面接調査で得られた音声データを書き起こし、複線径路・等至性モデル(Trajectory Equifinality Approach : TEM)を用いて、動機づけの変遷と変遷の要因について分析をおこなった。
2) 学会への参加ならびに先行文献のレビューを通じて、DMCsを含む動機づけ研究に関する最新の動向について情報収集をおこなった。また、TEMを使った研究手法についても書籍、文献、研究会への出席を積極的におこなって理解を深めた。
3) 学会等での発表 -- 1)の面接調査のデータ分析の結果を2018年3月に宮城教育大学で開催されたTEM研究会で発表した。発表後の質疑応答セッションでは、TEM研究者の第一人者からのフィードバックを・コメントを受けたほか、TEM専門家との議論をおこなった。
また、DMCsに関連のある概念である"vision"を重要な要素とする L2 self についての学会発表を行った(国内学会・国際学会それぞれ1回ずつ)
4) 雑誌への寄稿 -- DMCs についての記事を英語教育関連の雑誌(中学・高校の英語教員が主な読者)に寄稿した(2018年5月発行予定)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

a) 面接調査の実施、b) 調査で得られたデータの分析、c) 分析から得られた結果の発表(研究会での口頭発表)をおこなうことができたほか、DMCsに関連のある概念である"vision"を重要な要素とする L2 self についての学会発表を行った。

Strategy for Future Research Activity

今後以下の事柄を実施する予定である:

1) 面接調査の結果で、昨年度発表しなかった結果について、学会発表を行う。
2) 面接調査で得られた結果を論文にまとめて投稿する。
3) 面接調査ならびに先行研究から得られた知見に基づき、教室内にDMCsを起こす試み(教育的介入)をデザインする。
4) 上記 3) を実施し、その結果を多角的視野から検証する。

Causes of Carryover

H29年度中に、本科研研究に関連する内容でおこなった3件の発表のうち2件の出張旅費については、勤務校からの資金補助を受けることができたため、そちらを使用した。このため、本科研費から支出額が、当初予定していたよりも低く抑えられ、次年度以降の研究費用に充てられることとなった。

H30年には国内(1件)ならびに国外(1件)での研究発表がすでに決定しており、それ相当の出張旅費が必要になる。また、論文執筆にあたっても資料等の物品にかかる費用や、英文校閲料が必要となる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 Other

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] やる気の「潮流」から見えてくるもの―日本人英語学習者を対象とした面接調査―2018

    • Author(s)
      阿川 敏恵
    • Organizer
      TEM研究会
  • [Presentation] Connecting English here in the classroom and out there: Communicative tasks, L2 self activities, and motivation2018

    • Author(s)
      Agawa, Toshie
    • Organizer
      The IAFOR International Conference on Language Learning 2018, Hawaii, U.S.A.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 英語学習者の動機づけを高めるための教育実践―理想自己と義務自己に焦点をあてて―2018

    • Author(s)
      阿川敏恵、萩原綾、葛幸恵
    • Organizer
      全国英語教育学会
  • [Remarks] 教員紹介(清泉女子大学ホームページ)

    • URL

      http://www.seisen-u.ac.jp/department/undergraduate/global/professors/agawa.php

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi