• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

英語による対話力向上をめざすアジア圏異文化交流のアセスメント

Research Project

Project/Area Number 17K02994
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

八島 智子  関西大学, 外国語学部, 教授 (60210233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 守崎 誠一  関西大学, 外国語学部, 教授 (30347520)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords英語コミュニケーション能力 / 自発的コミュニケーション(WTC) / 国際的志向性 / L2/L3学習動機
Outline of Annual Research Achievements

多くの教育機関は若者が異文化と接触を通して学ぶ機会を作る努力をしており、その形態は、夏季研修、カリキュラムの一部としてのスタディアブロードなど多様化している。そういう中で、アジア圏での教育的交流のような新しい形態の異文化接触の実態を明らかにすると同時に、効果を検証することが本研究の目的である。
当該年度は、2020年度に続き、新型コロナ感染が広まった影響で、多くのプログラムがキャンセルとなり、スタディ・アブロードもオンラインで行うなど、本来の研究の実施が困難な環境にあった。このため、台湾における教育交流参加者を対象にすでに収集したデータの分析、学会における研究発表を行う一方、質的研究の新たな方法の探求に時間を使った。面接調査とウェブによる質問紙調査を中心に、1)英語、中国語の使用状況の詳細の調査(どのような場面で、誰と英語・中国語・日本語のどの言語をどれぐらいの時間使うか)2)英語・中国語の相対的な重要度やそれぞれの言語への動機づけの変化、3)自己概念との関連で、英語を使う「理想自己」「義務自己」及び中国語を使う理想自己(Ideal L2 self)」「義務自己」の形成について、4)国際的志向性の役割と変化についての研究を進めた。
一方、量的研究と質的研究の融合を特色とする本研究において、方法論の探究も一つの課題であった。当該年度には質的研究の研究会に頻繁に参加し、時間軸を使った分析方法の確立(複雑系の影響を受けた考え方、ミクロジェネティック・メソジェネティク・オントジェネティクという3つの時間軸からの分析)やケース・スタディの一般化に関する問題に取り組んだ。
さらに、スタディ・アブロードなど異文化接触による英語での対話力(英語コミュニケーションの技術面・心理面)と国際的志向性が変化するか、という点については、これまでの分析により、一定の変化が確認できている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の影響が続く中で、海外派遣プログラムそのものの中止や遅延、インタビューをすることの困難さなどが原因で、異文化コミュニケーション関連の研究は極めて進行が難しい状況が続いている。予定していた国際学会での発表のための海外渡航が難しい中で、活動の変更を余儀なくされる事態が続いている。そういう中すでに取集したデータについて、分析を深め、国際誌や海外で刊行された書籍などの投稿は、順調に進めることができた。2021年度はオンラインでの開催で学会が予定通り開催されたため、一部の学会では発表することができたが、海外開催のものについては、オンラインでは時差が大きく参加できいないなどの影響も続いている。一方、世界各地に奨学金を得て派遣される若者を対象にした、公的な留学プログラムの効果の検証チームにも参加してきたが、このプログラムでは量的分析の一部の成果発表をおこなった。

Strategy for Future Research Activity

大規模のデータを入手するのが困難な状況では、これまでの留学経験者少数を対象とした質的研究を中心として分析を進める。すでに参加者の心理状況や、言語使用状況、言語習得上の課題などが明確になりつつあるが、さらにその実態と成果の様相と課題を最終報告に向けて明確にしていきたい。一方で、英語でのコミュニケーション、Willingness to communicate (WTC)、対話力に関係する心理的・技術的側面の変化については、多様な方法で、アプローチしていく。
研究法において、時間軸の異なる3つの視点からインタビュー・データを分析し、言語学習への動機付けが時間経過と共に変化するプロセスを提示する方法を提案したが、これについて、対象を広げ方法論的に洗練させていくつもりである。またスタディ・アブロードに関して蓄積したデータをメタ分析することで、これまでの知見を整理していくことも重要な活動と考える。

Causes of Carryover

研究の進捗状況については、すでに述べた通り、新型コロナ感染の影響が続く中で、執行が大幅に遅れている。特に、予定していた成果発表のための海外出張や研究者の招聘が、これまで不可能であったこと、関連の国内学会は中止、もしくは、オンラインでの開催であり、旅費の執行の必要が減少したことなどが挙げられる。
次年度についても、現時点において、状況の改善の兆しは見られるものの、学会の多くは未だ遠隔での開催である。一方、中には対面での開催に踏み切る学会もあり、研究者と個別にあって情報交換をすることが可能になりつつあり、旅費の執行は見込めそうである。研究課題についてのシンポジウムや研究交流会の企画について、小規模にすることで対面での開催の可能性があると考えている。この場合、旅費、謝金を執行する。
その他、データ分析補助業務に対する謝金や、論文執筆の英文校閲のための謝金の執行も予定している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Validating a test of L2 routine formulae to detect pragmatics in stays abroad.2022

    • Author(s)
      Roever, C., Higuchi, Y., Sasaki, M. Yashima, T., & Nakamuro, M.
    • Journal Title

      Applied Pragmatics.

      Volume: online Pages: online

    • DOI

      10.4324/9780429321498-1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Enhancing situational willingness to communicate in novice EFL learners through task-based learning.2021

    • Author(s)
      Toyoda, J., Yashima, T. & Aubrey, S.
    • Journal Title

      JALT Journal

      Volume: 65 Pages: 107-024

    • DOI

      10.37546/JALTJJ43.2-3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Japanese students’ English and Chinese translanguaging in Taiwan.2021

    • Author(s)
      Humphries, S. & Yashima, T
    • Organizer
      JALT 2021, 47th Annual International conference on Language Teaching and Learning and Educational Materials Exhibition
  • [Book] The Routledge handbook of psychology of language learning.2021

    • Author(s)
      Gregersen, T. & Mercer, S. (Eds.).  Yashima, T 他多数
    • Total Pages
      446
    • Publisher
      Routledge.
    • ISBN
      9780367337230
  • [Book] English-medium instruction translanguaging practices in Asia2021

    • Author(s)
      W. Tsou & Baker(Eds.), Humphries, S. & Yashima, T. 他多数
    • Total Pages
      195
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9789811630002

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi