2017 Fiscal Year Research-status Report
Teaching English as a Lingua Franca - An Approach to Develop Global Citizenship
Project/Area Number |
17K03016
|
Research Institution | Bunkyo University |
Principal Investigator |
生田 祐子 文教大学, 国際学部, 教授 (50275848)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 礼子 (高橋礼子) 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 講師 (30613913)
北村 優子 長野大学, 企業情報学部, 助教 (80783844)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 英語教育 / リンガフランカとしての英語 / グローバル教育 / 模擬国連 / シティズンシップ教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本人大学生がリンガフランカとしての英語(ELF)、グローバルリタラシー(国際教養と対話力)、およびWIC (Willingness to Communicate)の能力を高めるために、どのようなグローバル教育活動が有効かを検証する為に、 6月に神戸市立外国語大学で開催された日本模擬国連活動に参加した学生を対象にFocus Group Interview (FGI)の手法を用いて調査を実施、質的データ分析を行った。その結果から1)調査対象者において、英語使用の際に母語話者を基準とする正確な言語活動を意識することより、むしろ伝える内容を意識することで英語を使用する姿勢に顕著な変化が生じたこと、2)対話する相手の英語力によって生じる様々な問題を解決する為に、言語的なストラテジー(対策)を試みていることが明らかになった。したがって、日本人大学生にとり模擬国連活動は、母語背景の異なる多様な英語話者に接する場面を提供し、自らがELF話者となる体験をする有益な機会であり、英語の発信力を促進する有意義な言語教育活動であると考えられる。しかし、今回の調査対象者は限定的であるため、2018年、2019年度に継続して調査を続ける予定である。今年度の調査結果は、2018年6月にオークランド大学で開催されるSociolinguistics 22 (社会言語学国際学会)にて発表する(生田・高橋・北村)。 今回のFGIを用いる質的研究手法の有意性に関しては北村が研究ノートとして執筆した。2018年7月にはロンドン大学で開催されるELF 10th International Conferenceへ出席、高橋が関連のテーマで研究発表を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画はほぼ予定通りであるが、質的調査結果のデータの分析に想定より時間がかかり、年度末の時間的な拘束もあり米国国連本部における模擬国連大会への視察及び調査は行うことができなかった。しかし、予定していた日本模擬国連大会参加者を対象とする調査は第1回を完了し、パイロット調査は終了しているため、次年度へ本調査として継続する。
|
Strategy for Future Research Activity |
Focus Group Interviewの手法を用いて質的調査を実施しているが、同時に調査できる人数が限られていることと、データ分析から判明する結果は、往々にして研究課題への周辺的な回答として捉えられることが多く、質的調査の手法についてはファシリテーションの仕方も含めて、今後も検討していく必要がある。2018年度に日本模擬国連(JUEMUN2018)に参加する学生に対して、同様の形式でFocus Group Interview(FGI)を実施、2017年度のFGIの結果と比較し、その結果をもとに、2019年度の日本模擬国連参加者に対する最終的なFGI調査を実施したいと考えている。
|
Causes of Carryover |
年度末の時間的な拘束があり、米国国連本部における模擬国連大会への視察及び調査は実施できなかった。2018年度6月及び7月の国際学会での発表に使用する予定である。
|
Research Products
(4 results)