2019 Fiscal Year Research-status Report
Teaching English as a Lingua Franca - An Approach to Develop Global Citizenship
Project/Area Number |
17K03016
|
Research Institution | Bunkyo University |
Principal Investigator |
生田 祐子 文教大学, 国際学部, 教授 (50275848)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 礼子 (高橋礼子) 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 准教授 (30613913)
北村 優子 長野大学, 企業情報学部, 助教 (80783844)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 英語教育 / リンガフランカとしての英語 / グローバル教育 / 模擬国連 / グローバルシティズンシップ教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
2017年と2018年の調査を継続し、2019年6月に開催された日本大学英語模擬国連大会(JUEMUN 2019) に参加した文教大学の学生を対象に、第3回目の調査をFocus Group Interview (FGI)の手法を用いて実施、質的データ分析を行った。主な結果は前年度とほぼ重なり、英語の多様性への気づきと理解、自らの英語力と相手の英語力を意識しながらコミュニケーションを図る「言語実践的ストラテジー」を試みていることがわかった。日本人大学生にとり英語による模擬国連活動は、自らがリンガフランカとしての英語(ELF)を実体験する機会を提供し、英語の発信力を高める有意義な教育活動であると考えられる。特にIntelligibitity(明瞭さ)とListen-ability(聴く力と態度)の向上に教育的効果があることが、別途実施した学生のフィードバックレポートからも伺える。2019年6月、Global Negotiation Symposium(神戸市外国語大学)に於いて、“Promoting the awareness towards English as a lingua franca and intercultural sensitivity through JUEMUN”@Japan University English Model United Nations(大学英語模擬国連) の発表、2019年6月に関係性の教育学会第17回年次大会(埼玉県女共同参画推進センター)にて、『グローバル教育の視点から考えるリンガフランカ(共通言語)としての英語教育:大学英語模擬国連参加学生の事例から』の発表を行った。2020年度には、オンライン(Zoom)で実施する模擬国連大会参加の学生を対象に、同様の調査を追加で実施し、この研究成果をまとめる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2019年度の途中から、分担者のひとりが産休と育休に入ったことのほか、研究を継続する上で様々な障害があり、3年目の後半は研究活動が中断している。予定していた日本大学模擬国連参加 者を対象とする調査は、7月に第3回を無事に完了したが、研究成果をまとめるためにも時間が必要な故に1年延長する。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度は、5月24日から6月28日にオンラインで実施する日本大学英語模擬国連に参加する学生を対象に、追加の調査を行う予定である。3年間の研究成果を論文にまとめ出版するが、今年度はコロナ渦の影響を受け、オンライン模擬国連を実施することになるため、是非、この参加者に対して継続して調査を実施したいと考えている。模擬国連とリンガフランカとしての英語に関しては、関連の書籍に一章を執筆、出版する。
|
Causes of Carryover |
研究代表及び研究分担者の諸事情で、研究が中断したことによる。使用計画:2020年度に実施する模擬国連参加者への調査実施に伴う費用、オンライン調査を準備するPC周辺機器の備品、関連文献、調査に伴う出張、研究成果論文と図書の出版に関わる費用、学会出張旅費等。
|
Research Products
(3 results)