2017 Fiscal Year Research-status Report
Developing a Language Assessment System in a CLIL-Based ELF Class
Project/Area Number |
17K03019
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
中村 優治 慶應義塾大学, 文学部(日吉), 教授 (40249074)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ELF / CLIL / 評価 / 能力測定 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は内容言語統合型学習(CLIL)を基本とした共通語としての英語(ELF)授業の言語測定評価システムの開発を目的とする。授業はCLILの4つのC、内容(Content),言語(Communication), 思考(Cognition),協学(Community)を有機的に結合させながら、共通語としての英語という意識を喚起させることを念頭に、反転授業の要素を取り入れておこない、またテスト・評価は授業と表裏一体という基本的立場から手順を授業案→授業実施→測定→検証→授業案再構成→テスト再開発の流れを一貫させる。コミュニケーション能力に言語能力は不可欠であるが、加えて異文化対応能力など文化的な側面、および関心、意欲、態度など心理、情意などの側面もあわせて考え評価の対象とする。加えて、スカイプ、PCなどのITを駆使することも研究範囲である。 今年度はこれまでの伝統的な授業システムとは異なった視点から授業をとらえ、地球規模の視点でとらえたグローバル化された学習環境、教授環境をスカイプなどを駆使して提供し情報を活用する学生の育成をおこなった。特にTESOL(英語を外国語・第二言語として教える教授法)および応用言語学の分野で著名な学者が世界各国から参加する生の情報を受講学生が得られ、そのことにより学生の英語教授法への考えが、国内的にも国際的にもより広く、深くなると考えられるが、教授法の変化(CLTからCLIL/EMIなど)のための目標設定、学生グローバライゼーションへの対応変化、コミュニケーション能力テストの開発の糸口をつかむことを目指し、学生の目標設定はより具体的になり学習効果が期待されたとおもわれる。また、より細かいCan-do記述を行いより高い動機づけもたせることにもなったとおもわれる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究の目的の第一は多言語話者クラスの特徴(共通語は英語)を生かすと同時に、テレビ会議型学生参加討論授業を実施し、反転授業手法により学生の講義への深い関わり合いを生じさせ、双方向型の対話・討論を行うことであるが、 下表のような授業の学期の大まかな流れで、能力測定・評価は主にDiscussion, Presentation, Paper Submissionなどによるタスクを課し、アイコンタクト、ジェスチャー、ハンドアウト活用、プレゼンテーションスライド活用、音声、スピーチ構造などを数字化して検証の一部を行うことができた点は大きな収穫である。
授業の流れは次の項目で行った。Time Period/Stage/Venue等 Paper submission の評価項目はReflection on reading/Rhetorical feature等 スピーチ構造の評価項目はSpeech well organized/Flow of speech smooth 等
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目には関心意欲態度といった心理部分、加えて言語の多様性への意識の変化などといった内面的部分の評価をアンケート、自己評価によって行う。この妥当性を検証しルーブリックにする。従って評価項目の妥当性の検証をおこないその実用性もあきらかにする。授業は前年度の授業案を中心に改訂されたものを基に展開し、以下のアンケートを行い、評価項目の心理部分、内面部分の充実を図りたい。 例えば双方向型国際会議後のアンケートは以下のような項目になる。 1.Was the panel discussion informative? 2.Were the contents of the panel discussion well organized? 3.Were you able to link what you have learned from the reading articles in class and what you have heard through the panelists’ talk? Did you find something in common? 最終的には数字総合分析を行い、一覧表(ルーブリック)を作成する。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた統計処理用ソフトが予定以上の低価格で購入できたこと、および所属機関所有のものが活用できたために費用の支出が抑えられたこと。さらには、本研究テーマに関する国際学会が複数日本国内で開催されたために、これらの学会で当該分野の研究者、学者と情報交換、成果発表が可能となり、あえて海外に渡航して学会発表の費用を支出する必要がなかった。以上の理由で予定計上された額より少ない支出となった。今年度は研究計画のルーブリック作成などに関する書籍はもとより、専門的知見・見識を有する研究者との交流も必要となり、また研究成果の海外での発表も予定しており繰り越し額の有効活用ができると考えられる。
|
Research Products
(5 results)