• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Web-based Liaison Teaching Materials for Japanese Elementary School English Education and Moral Learning Using the Belief of the Finnish KiVa Programme

Research Project

Project/Area Number 17K03024
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

淺間 正通  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (60262797)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前野 博  至学館大学, 健康科学部, 教授 (00369597)
山下 巌  順天堂大学, 保健看護学部, 教授 (70442233)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
KeywordsKiVa / 小学校英語教科化 / 4技能 / 評価 / 小中連携 / 語彙拡張 / 検定教科書 / CLIL
Outline of Annual Research Achievements

2020年4月より小学校英語が教科化としてスタートした。しかし、頃合い同じくしてCOVID-19が国内でも蔓延し、さらにその後も収束することなく、2022年4月現在、全国的な蔓延防止措置は解除されたものの未だに積極的な研究交流は自粛を余儀なくされているところである。教科化後の現場視察は重要なテーマであっただけに、本研究において最終的に2年間の延長を申請して承認されたものの、小学校授業視察にあっては何処の学校からも敬遠され、止む無く現場担当教師に対するヒアリングにおいてその現況を察するに留まったのは実に残念であった。また、本研究の中核をなしている「キヴァプログラム」(KiVa Programme)はフィンランドにおいて独自開発されて成功に至った「いじめ防止プログラム」である。そこで、この理念を応用するために推進してきたのが本研究であるが、現地視察や現地研究者との研究交流もコロナ禍で蝕まれ、研究の内容面においての深化に関してはかなりの停滞が生じたのが実際である。しかしながら、本研究の最終到達点となる「キヴァプログラム援用型小中英語ウェブリエゾン教材の開発」にあっては、いわゆる教科連携を企図したCLIL(Content and Language Integrated Learning)に着想を得て、学校体育との連携で教材開発ができたのは幸いであった。すなわち小学校での体育で奨励されているフラッグフットボールと英語教育が連携したウェブ教材である。プレイの中で重視される「戦略検討」の部分に着目し、四技能を散りばめながらチームメートが失策を行ったプレーヤーを激励するコミュニケーション活動を散りばめた。またウェブ教材内では、小学校英語で直接言及が控えられる文法事項を帰納的にクリック・表示・選択で学習できるよう配慮し、中学校英語へのリエゾン機能を併せ持たせることができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 島の小学校英語2022

    • Author(s)
      淺間正通
    • Journal Title

      I'NEXUS

      Volume: 第11 ・12 合併号 Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 異文化理解の切り口で「思いやり」を科学する2021

    • Author(s)
      淺間正通
    • Organizer
      異文化間情報連携学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi